0歳向け

生後6ヶ月の発達:身体全身についてそれぞれでできるようになること一覧

生後6ヶ月の発達:身体全身についてそれぞれでできるようになること一覧

生後6ヶ月になると、赤ちゃんの動きがぐんと活発になります。手足を使ってさまざまな動作ができるようになり、視力や聴力もさらに発達します。今回は、6ヶ月の赤ちゃんが新しくできるようになることを具体的に解説し、成長を促す関わり方をご紹介します。

生後6ヶ月の発達で新しくできるようになること

指を使ってできるようになること

生後6ヶ月の赤ちゃんは、指を少しずつ上手に使えるようになります。
これまでは手のひら全体で物をつかんでいましたが、親指と他の指を使って握る動作(尺側把握)ができるようになります。また、小さな物に手を伸ばし、興味を持って観察する姿も見られるでしょう。

[サポートのポイント]
・握りやすいおもちゃを与え、つかむ練習をさせる
・指で触って感触を楽しめる素材(布、木製のおもちゃなど)を取り入れる

手を使ってできるようになること

この時期の赤ちゃんは、両手を使って遊ぶことが増えます。例えば、おもちゃを片手からもう片方の手に持ち替える、両手でおもちゃを叩くなどの動作が見られます。また、口に入れて感触を確かめる動作も盛んになります。

[サポートのポイント]
・安全なおもちゃを与えて両手を使う機会を増やす
・異なる大きさや形のおもちゃで遊ばせる

腕を動かしてできるようになること

腕の力も発達し、仰向けの状態から自分で腕を動かして寝返りをする赤ちゃんが増えます。また、腹ばいの状態で腕を使って体を支えたり、前に進もうとする動作も出てきます。

[サポートのポイント]

・赤ちゃんが自由に動けるスペースを確保する
・腹ばい遊びを促し、腕の力を鍛える

生後6ヶ月の視力

生後6ヶ月頃には視力が0.04〜0.08程度まで発達し、約2m〜4m程度の距離は見えるようになります。
特に、動くものを目で追う能力が向上し、親の顔やおもちゃをじっと見つめることが増えます。

[サポートのポイント]
・表情を豊かにして赤ちゃんと目を合わせる
・動くおもちゃを使って視線を追う遊びをする

生後6ヶ月の聴力

聴力も発達し、より細かい音の違いを聞き分けることができるようになります。
親の声や周囲の音に敏感に反応し、自分の名前を呼ばれると振り向くこともあります。

[サポートのポイント]
・優しく語りかける時間を増やす
・音の出るおもちゃや童謡を取り入れる

仰向けの状態で足を上げたり、足をバタバタさせる動作が活発になります。
また、立たせると足を突っ張るような動作をする赤ちゃんも増えてきます。

[サポートのポイント]
・足を動かせるように、服をゆったりめにする
・抱っこしながら立つ感覚を体験させる

身体全身を使ってできるようになること

寝返りがスムーズになり、腹ばいの状態からお尻を上げてハイハイの準備をする赤ちゃんもいます。
全身を使った動きが増えることで、より活発な成長が見られるでしょう。

[サポートのポイント]
・広いスペースで自由に動ける環境を作る
・安全対策をしながら探索活動を見守る

言葉の発達でできるようになること

「あー」「うー」といったクーイングに加え、「ばばば」「ままま」「だだだ」のように、子音と母音が連続した喃語が出始めるのがこの時期です。

[サポートのポイント]
・オノマトペも交えながら、たくさん話しかける(車をブーブー、笑顔をニコニコなど)
・大人同士で会話する言葉も子供に言葉掛けするのも良いです

わらべうたを使ってできる遊び

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのわらべうたは、シンプルで繰り返しのある曲が適しています。以下のわらべうたがおすすめです。

[サポートのポイント]
・おすすめ曲:いっぽんばしこちょこちょ
・おすすめ曲:おすわりやすいすどっせ

まとめ:生後6ヶ月頃になったらできること

生後6ヶ月の赤ちゃんは、指・手・足・身体全体を使った動作が発達し、視力や聴力も向上します。
赤ちゃんの成長に合わせた遊びや関わり方を取り入れ、楽しく成長を見守っていきましょう。

お家ではなかなか機会をまとまって作れないという方や、
お家以外の環境で子供に良い刺激のある機会や気分転換をしたいという方には、
子育てサロンへのお出かけがおすすめです。

子育てサロン マザネでは、
子供がホッと安らぎ、リラックスしてほしいと思う方向けに「ベビーマッサージ」
なかなかお家ではできないことで、子供が元気に好奇心たっぷり良い刺激を受けて過ごす時間を取りたいと思う方へ「ベビーリトミック」
を行っております。

またイベント中は、他の子どもとふれあう機会を作れたり、
ママも先輩ママである講師や他のママとの情報交換やおしゃべりもとっても楽しめるイベントになってます。

また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

                                       
マザネInstagram
                                   

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST