妊婦・子育てお役立ち記事

[専門家が解説]コーヒー好き必見!妊娠中・授乳中に飲んで良いのは?

[専門家が解説]コーヒー好き必見!妊娠中・授乳中に飲んで良いのは?

コーヒーが手放せない私。妊娠したらどこかで経たなければいけない!?と重荷に感じている方のために、妊娠してからでも安心してコーヒーを楽しむために気をつけたいこと、代替アイテムなどを、看護師が解説します。

<カフェインは一概に悪くない?>

お茶やコーヒーに含まれるカフェインですが、良い作用もたくさんあります。

中枢神経に作用し、眠気を覚ますことで知られています。

細かく示すと、睡眠潜時の延長(次の眠りに着くまでの時間)、睡眠時間の短縮、深睡眠の減少といった作用があげられます。
さらに、コーヒーに含まれるカフェインは、パラキサンチン・テオブロミン・テオフィリンという物質に代謝され、パラキサンチンは脂肪代謝促進、テオブロミンは尿量増加、テオフィリンは気管支拡張の作用があります。

一概にカフェインといってもその後の代謝産物を見るとさらに見方が変わりますよね。

さらに、注目したい成分がもう一つあります。
それはポリフェノールです。お茶で言うとカテキンといわれることもあります。
お茶やコーヒーにはこのポリフェノールが多く含まれています。

特にコーヒーは、カフェイン以上にこのポリフェノールの量の方が多いと言われています。
ポリフェノールといえば、抗酸化物質としてよく知られており、体内の活性酸素の発生や働きを抑制する効果が期待できます。

効果を羅列すると、いいことづくしのようですが、何事も取り過ぎには注意です。

次にあげる点も気をつけておきたい作用です。

カフェインは、多く取りすぎると、中毒化しやすいのも特徴なのです。
大量の摂取により、神経過敏、イライラ感、不安感の上昇(離脱症状)を招くとされており、再度摂取することでこれらの症状がおさまるため、中毒化すると言われています。

このサインが出ている方は要注意ですね。

その対策として、
カフェイン量を減量していくことが効果的なようです。

コーヒーの味や習慣がやめられない原因と言う方は、デカフェをうまく取り入れていきましょう。

<デカフェって本当に大丈夫?ノンカフェインとの違いは?>

デカフェはコーヒーの製造過程でカフェインを取り除いたもの、とされており、100%除いたものではないとされています。カフェインレスについても同様に、含有量を少なくしたものとされています。

ただし、デカフェ・カフェインレスの工程には、化学薬品を使用して取り除く製法とそれらを使用しない有機製法があるため、一概にデカフェ・カフェインレスというものに飛びつくのではなく、それらを知った上でセレクトするようにしましょう。

また、抽出方法によってもカフェインの含有量は変わってきますので、その辺りも工夫すると良いでしょう。

これらに対して、ノンカフェインとは、最初からカフェインが含まれていないもの、を指す場合が多く、麦茶やルイボスティーなどがその代表的な飲料です。

コーヒーに関しては残念ながらこれに当てはまらないと考えられますが、「たんぽぽ茶」は別名ハーブコーヒーとも言われ、ノンカフェインコーヒーの代用として知られています。

<カフェインを避けたい時期、妊娠中の付き合い方>

カフェイン・デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインをそれぞれ理解したところで、やはり女性にとって気になるのは、妊娠前や妊娠中に飲んでいいのか、という点だと思います。

ここで、実は盲点となりやすいポイントをお伝えしておこうと思います。

それは、お茶であってもコーヒーであっても、さらにはノンカフェインの飲料であっても、女性にとって気をつけたいのは「利尿作用」です。

特に授乳中や月経中の女性にとって、脱水は避けたい状態の一つです。
利尿作用で、利尿が進むと、脱水の原因になるのです。

お茶を飲む=水分が摂取できている、と思わず、「純粋なお水」を摂取することを心がけたいですね。
脱水症状が見られる場合は、さらにお水から経口補水液などの摂取へ切り替えましょう。

話は戻りますが、妊娠前のカフェイン摂取で気をつけておきたいことは、「流産率」です。

例えば、1日にコーヒー5,6杯を飲む人は、流産率が2倍になると言われています。
飲んではいけない、ということをお伝えしたいわけではなく、1,2杯にとどめることを目安にするといいでしょう。
デカフェを選択することも一つですね。

また、妊娠中の女性では、非妊娠中より高い血中カフェイン濃度が維持され、
(カフェインの半減期が 6~16 時間に延長するため)
効果が強く現れる可能性があることも知っておきましょう。
(妊婦の安全な1日量:カフェイン300mg以内、カップコーヒー約2杯分、WHO推奨)

また、カフェインは胎盤関門を通過するため、胎児にも作用します。
授乳中には、乳腺関門を通過するので、母体がカフェインを摂取すると乳汁中にも移行します。
乳児に対する健康リスクは指摘されていないものの、世界各国の指標として、授乳中は1日に200mg未満(カップコーヒー約1.7杯分)を推奨とされています。

以上のことから、時期によって気をつけるべき量はありますが、
我慢して過度なストレスにつながることは避けたいですね。

飲んでしまった・・・と自己嫌悪になることなく、
デカフェやカフェインレスをうまく取り入れながら、適正量でストレスフリーに過ごしましょう。

妊娠、産休に入ってから、ママも”わたし時間”を目一杯楽しむのが新常識!

初めての妊娠、出産。わからないことだらけ。
何かと不安になりがちだったり。

ですが、お腹の中の赤ちゃんは、ママが幸せになってほしいと心から願っていると私たちは思っています。

また、医学的にも、ママが心配や不安などのストレスを抱えてしまっていると、ストレスホルモンの影響でお腹の赤ちゃんにも良くない影響があるという研究結果もあります。

そして、産休に入ってからは、一時的にママご自身の”わたし時間”を自由に取れると〜っても貴重な時期だと思いませんか?
お腹の赤ちゃんにも、人生は楽しく幸せに過ごしていけるんだよ!というのを、大きく期待して生まれるのがより一層楽しみになるように、ママ自身が”わたし時間”を楽しみんでいきませんか?
ママの幸せは、お腹の赤ちゃんの幸せであり、ママと赤ちゃんの幸せがパパの幸せでもあります!!
家族の幸せのスタート地点は、ママの幸せから!ですから!!

マザネInstagram                                    

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST