生後6ヶ月は昼寝しない?上手に寝かせるコツと家事との両立のコツ
「昼寝の時間が短い」「すぐに起きてしまう」「目が離せなくて家事ができない」と悩むママのために、子どもの昼寝のコツや、ママの負担を減らす時短家事のアイデアを紹介します。
生後6ヶ月のお昼寝はどれくらいの長さになる?
個人差はありますが、
生後6ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間は、
1回あたり30分〜2時間程度が一般的です。
生後3,4ヶ月頃は、午前中に1時間、午後に2時間半、夕方に30分取ってくれてたのが、成長とともにだんだん短くなっていきます。
お昼寝が短くなりますが、夜寝る時間が長くなっていく頃です。
また、1歳に向けて、午前中の睡眠も徐々に減らしていっても大丈夫になります。
生後6ヶ月でお昼寝しない場合にも、15時以降の夕寝は夜の睡眠に影響してしまいますので、無理に寝かせる必要はないです。
生後6ヶ月の活動限界時間の長さは?
生後6ヶ月の頃は、だいたい 2〜3時間 の長さは元気に起きていられます。
なので、もし寝ないとしても、まだ起きて短い時間だったということであれば、活発に動き遊んでいられるので寝れないという原因もあります。
例えば、朝7時に起きた場合、9時半〜10時頃に最初の昼寝をとるのが理想的です。
午後の昼寝も、前の昼寝から2〜3時間後を目安にすると、スムーズに寝やすくなります。
注意点としては、
3時間を超えあまりに長いと、逆に疲れすぎが原因で寝つきが悪くなったり、寝てもすぐに目覚めてしまったりすることがあります。
生後6ヶ月の昼寝を長くするための工夫はある?
全く昼寝をしなくて困ってしまうケースをどう対応したら良いかを説明します。
1. 起きている時は元気に遊んでもらう
首もすわり、視力もついてきて、お部屋の中でいろんなものを見つけて興味を持っています。
歯固めアイテムなどのおもちゃを渡したら、ひとり遊びしてくれることもありますし、
ママが子どもとふれあって遊んだり、マッサージをしてあげたりなどで、
起きている時間を楽しく子どもが過ごしたら、疲れてお昼寝し始めることもあります。
2. 昼寝の環境を整える
お部屋の環境を整えることも大切です。
部屋の温度は20〜22℃、湿度は50〜60%に調整する。
照明を暗くし、カーテンを閉めることで眠りやすい環境を作る。
眠る前に同じルーティン(絵本を読む、子守唄を歌うなど)を取り入れ、入眠のサインを作る。
生後6ヶ月に昼寝しない子ども相手にしながら、時短家事などの工夫でできること
赤ちゃんがいると、家事をする時間を確保するのが難しくなります。
昼寝の時間を活用して、家事を効率よくこなすための工夫を紹介します。
子どものお昼寝は、1時間から2時間程度。
その間に、さっと家事ができるように工夫してみます。
1. 家事の内容ごとに必要な時間を把握してみる
まずは、家事でかかっている時間を把握なさっていなければ、
一つ一つメモなどに書いて整理してみると良いと思います。
洗濯機に洗濯物を入れて回す:5分〜10分
洗濯物を干す:10分〜20分
洗濯物を取り込んで畳む:30分〜60分(畳まずに、室内でハンガーをかけておくなどで時短をしても良い)
台所の洗い物をする:15分〜30分
洗い物を拭いて棚にしまう:10分〜15分
掃除機をかける:10分〜20分
洗濯をするとしても、もう一段細かい作業に区分けして考えることで、隙間時間を有効活用しやすくなります。
2. 家事の優先順位を決める
すべての家事を完璧にこなそうとすると負担が大きくなります。
「今日は洗濯を優先」「明日は掃除をメインに」と決めると、無理なく続けられます。
3. 思い切って便利家電を買うか、家事の一部を止めて余裕が出たら再開!などを決める
最近は、子育て中の家事の負担を減らしてくれる便利家電も増えてきています。
家電メーカーなどでは安売りのタイミングもありますので、それも踏まえて買い物すると節約しながら、暮らしに余裕を作りやすいです。
その他、余裕がある時にできていた家事の作業でも、できなくなるものも出てくると思います。
それを見直していくのも手だと思います。
私も、夫に聞いてみたら、全く問題なくやらない選択ができた家事の内容もありました。
夫婦で話し合うことで、夫の協力を得る機会にもなりますし、
肩に乗ってた重荷を下ろせる機会になりました。
まとめ
生後6ヶ月の子どもは元気いっぱい。
成長のため、昼寝の時間も減ってきますし、一日の睡眠時間もトータルでも短くなっていきます。
これまで、寝てくれていたからできた家事もやりにくくなったりと、暮らしのスケジュールを見直さないといけなくなり大変さはあると思います。
やることに追われ続ける状態ではあると思うので、ママご自身もしっかり休息もとり、ひとり時間を楽しむこともぜひやってくださいね!
また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
子育てサロン マザネで大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!
生後6ヶ月の記念「ハーフバースデー撮影会」
ご家族みんなで幸せな一枚の撮影を残してください!
をまとめてご紹介!!
↓↓↓
妊娠から楽しめるイベント紹介冊子 無料プレゼント!!