0歳向け

生後6ヶ月のミルク量と回数・間隔を、子供の体重別に説明

生後6ヶ月のミルク量と回数・間隔を、子供の体重別に説明

生後6ヶ月になると、赤ちゃんの成長に合わせてミルクの量や回数が変わってきます。体重に応じた適切なミルクの量や授乳の間隔を知ることで、赤ちゃんの健康的な発育をサポートしましょう。

生後6ヶ月で体重別のミルクの量と回数はどのくらいですか?

生後6ヶ月の赤ちゃんは離乳食を始める時期ですが、まだミルクが主な栄養源です。
そして、赤ちゃんの体重は消化能力とも関連しています。
体重に応じてミルクの量を調整することで、赤ちゃんの消化器系に負担をかけすぎないようにできます。

生後6ヶ月の赤ちゃんの平均的な体重は、

男の子:約6.8kg~9.2kg

女の子:約6.3kg~8.6kg

ですので、これを考慮して、
それぞれの体重に応じた適切なミルクの量と回数を見ていきましょう。

男の子で6.8kgの体重の子供のミルクの量と回数

6.8kgの男の子の場合は、比較的小さめの体格です。

この場合、
1回あたりのミルクの目安量は180~200ml
1日に4~5回程度が適切です。

離乳食を始めている場合は、離乳食を食べた量を考慮して、ミルクの量を少し調整しても良いと思います。
ただ、あまりにミルクを減らしすぎると、お腹が空いて夜泣きにつながったりとありますので、バランスを見て下さい。

男の子で9.2kgの体重の子供のミルクの量と回数

9.2kgの男の子は比較的大きめの体格です。

この場合、
1回あたりのミルクの目安量は200~220ml
1日に4回程度与えるのが一般的です。

離乳食を進めている場合は、赤ちゃんの食欲を見ながら調整しましょう。

女の子で6.3kgの体重の子供のミルクの量と回数

6.3kgの女の子は、比較的小さめの体格です。

この場合は、
1回あたりのミルクの目安量は180ml前後
1日4~5回飲むのが目安です。

離乳食が順調に進んでいれば、ミルクの回数を減らすこともできます。

女の子で8.6kgの体重の子供のミルクの量と回数

8.6kgの女の子は、比較的大きめの体格です。

この場合は、
1回あたりのミルクの量は200ml程度
1日に4回与えるのが適切です。

離乳食の進み具合によっては、ミルクの回数を3回に減らすことも可能です。

生後6ヶ月でミルクをあげる間隔はどのくらい良い?

生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は、1回のミルク量が増えることで長くなっていきます。
一般的な目安として、3.5~4時間おきにミルクをあげるのが理想的です。

また、離乳食が1日1回または2回になっている場合、食事とミルクのバランスを見ながら調整しましょう。
たとえば、朝・昼・夕方・寝る前の4回に分けてミルクをあげると、安定した授乳リズムを作りやすくなります。

まとめ

生後6ヶ月の赤ちゃんのミルクの量や回数は、体重や成長度合いに応じて変わります。
赤ちゃんの様子を観察しながら、無理のない範囲で適切な授乳リズムを作っていきましょう。
ミルクと離乳食のバランスをとりながら、赤ちゃんの健やかな成長をサポートしてくださいね!

十分な栄養をとった子供と、日中の楽しいふれあい遊びの時間で、さらに子供はすくすくと育っていきます。
お家で過ごすのも楽しいですが、
時に、気分を変えたり、同じ月齢の他の子とのふれあいの時間を持つのがおすすめです。
そんな時には、子育てサロンへのお出かけが楽しいですよ!

子育てサロン マザネでは、
子供がホッと安らぎ、リラックスしてほしいと思う方向けに「ベビーマッサージ」
なかなかお家ではできないことで、子供が元気に好奇心たっぷり良い刺激を受けて過ごす時間を取りたいと思う方へ「ベビーリトミック」
を行っております。

またイベント中は、他の子どもとふれあう機会を作れたり、
ママも先輩ママである講師や他のママとの情報交換やおしゃべりもとっても楽しめるイベントになってます。

また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

                                       
マザネInstagram
                                   

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST