生後8ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まない?原因と対策、ママの心のケアまで徹底解説
生後8ヶ月の赤ちゃんが突然ミルクを飲まなくなると、多くのママが不安を感じます。「このままで栄養は足りているの?」「何か健康上の問題があるのでは?」と心配になるのは当然です。しかし、これは多くの赤ちゃんに見られる変化であり、適切な対応で乗り越えられます。本記事では、ミルク摂取量減少の原因や具体的な対策、さらにママ自身の心のケア方法までを詳しく解説します。一緒にこの時期を乗り越えるヒントを見つけていきましょう。
生後8ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まなくなる3つの理由
離乳食の進行に伴う変化
生後8ヶ月頃になると、離乳食が1日2回〜3回に増えてきます。赤ちゃんの食べる量が増えることで、自然とミルクの摂取量が減ることがあります。これは成長の一環であり、特に問題がない場合が多いです。
先輩ママの体験談
「うちの子も8ヶ月を過ぎたあたりからミルクを飲む量がガクッと減りました。でも、離乳食をしっかり食べて機嫌が良ければ問題ないと助産師さんに言われて安心しました!」(20代ママ)
歯の生え始めによる違和感
生後8ヶ月ごろから、赤ちゃんの歯が生え始める子も多くなります。歯ぐきがムズムズすることで哺乳瓶やおっぱいを嫌がることがあり、ミルクを飲む量が減ることもあります。
先輩ママの体験談
「歯が生えてきた頃からミルクを飲むのを嫌がることが増えました。助産師さんに相談したら『歯ぐきがムズムズして違和感があるのかも』と言われ、歯固めを渡したり、授乳前に軽くマッサージしてあげると少し改善しました!」(20代ママ)
好奇心が旺盛になり、授乳に集中しない
この時期の赤ちゃんは周囲に興味が出てきて、ミルクを飲んでいる途中で周りの音や動きに気を取られがちです。授乳中にキョロキョロしたり、飲みかけで遊び始めることもよくあります。
先輩ママの体験談
「授乳しているときに、ちょっとした音や光に反応してミルクを飲むのをやめちゃうことが増えました。部屋を暗くしたり、静かな環境で授乳するようにしたら、ちゃんと飲んでくれるようになりました!」(20代ママ)
生後8ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まないときの対策
ミルクの回数や時間を見直す
離乳食が進んでくると、ミルクのタイミングを調整することが大切になります。例えば、離乳食とミルクの間隔を2〜3時間ほど空けることで、赤ちゃんが空腹を感じやすくなり、自然と飲んでくれることが増えます。
先輩ママの体験談
「離乳食の後すぐにミルクをあげていたけど、時間を少し空けるようにしたら、ちゃんと飲んでくれるようになりました!」(20代ママ)
ミルクの飲み方を工夫する
哺乳瓶を嫌がる場合、ストローマグやコップ飲みを試してみるのも一つの方法です。特に生後8ヶ月の赤ちゃんは新しいものへの興味が強いため、飲み方を変えることで飲む意欲が増すことがあります。
先輩ママの体験談
「哺乳瓶を嫌がるようになって、試しにストローマグで飲ませてみたらすんなり飲んでくれました!色々試してみるのが大事ですね!」(20代ママ)
授乳・ミルクの環境を整える
好奇心が旺盛な子供は、気になること、興味を持つものが視界に入ったり、聞こえたりすると、授乳やミルクを飲まなくなる可能性があります。そのため、静かな場所で落ち着いてミルクを飲める環境を作ることも大切です。テレビやスマホの音を消して、部屋を少し暗くするだけで集中して飲んでくれることがあります。
先輩ママの体験談
「ミルクの時間にテレビをつけっぱなしにしていたんですが、消して静かな環境にしたら、また飲むようになりました!」(20代ママ)
ミルクを飲む量が減っても大丈夫?病院に行くべきサイン
体重増加が順調なら問題なし
赤ちゃんの体重が順調に増えていて、元気で機嫌も良いなら、ミルクの摂取量が多少減っても問題ありません。母子手帳の成長曲線をチェックして、発育が順調であれば安心してください。
▶️離乳食と授乳・ミルクの調整について詳しくは「生後8ヶ月の離乳食と授乳・ミルク完全ガイド|量・回数・スケジュールまで徹底解説」をご覧ください。
▶️生後8ヶ月の平均的な体重については「生後8ヶ月で体重増えすぎ・増えない💦平均と増加目安|先輩ママ体験談付き」をご覧ください。
こんな場合は小児科に相談を
以下のような症状がある場合は、小児科に相談することをおすすめします。
- ミルクや離乳食をほとんど受け付けず、ぐったりしている
- 体重が明らかに減少している
- 嘔吐や下痢が続いている
- 元気がなく、顔色が悪い
まとめ
生後8ヶ月になると、離乳食の進行や成長によってミルクの飲む量が減ることは珍しくありません。赤ちゃんの発達や食生活の変化に合わせてミルクの回数や飲み方を工夫することで、無理なく栄養を取ることができます。もし心配な場合は、体重や健康状態をチェックしながら、必要に応じて小児科に相談しましょう。
赤ちゃんの成長に伴う変化は不安も多いですが、「みんな同じような悩みを経験している」と思って、焦らずゆったり向き合っていきましょう!
ママ自身のリラックスのためにも、子供と日中の過ごし方に変化をつけたい時にも子育てサロンへのお出かけがおすすめです。
子育てサロン Mother Nature’s Son(マザネ)は、生後2ヶ月から月齢ごとにぴったりのイベントを開催しています。
生後8ヶ月頃で、お家遊びだけではマンネリしてしまったり、
気分を変えて楽しめるひとときを作りたい方におすすめが「ベビーリトミック」

生後6ヶ月からのお子さんはたっぷり元気に楽しめる「ベビーリトミック」
また、最近は1歳のお誕生日の撮影会が大人気です。
ブースの撮影だけでなく、一升餅や選び取りも行いながらで、とっても楽しいひとときです。


ご家族みんなでお祝い🥰
