生後5ヶ月で声を出して笑わない💦この時期の笑顔の意味と発育促す関わり方
うちの子「サイレントベビー」かも??
生後5ヶ月頃は声を出して笑う時期と言われますが、そうでないお子さんもいます。その理由と、発育を促す関わり方などを説明します。
生後5ヶ月で声を出して笑わない場合はどんな原因??
- 原因①発育の個人差の影響
- 原因②性格の影響
- 原因③他のストレスを感じている影響
- 原因④親子のコミュニケーション不足の影響
- 原因⑤発育や身体の障害の影響
一般的な発育の目安に当てはまらないケースも結構います。
声がで始めるのが生後3〜4ヶ月頃と言われますが、子どもによってはその時期が生後5ヶ月にずれ込んでいる可能性もあります。
おっとりとした性格や慎重な性格の子は、周囲の様子をじっくり観察することに真剣で、笑顔が少なくなってしまうことがあります。
お腹が空いている、オムツが汚れている、眠いなどの赤ちゃんがストレスを感じている時は笑わないことがあります。
生後5ヶ月の頃も脳や身体の著しい成長期にあり、赤ちゃんがうまく夜眠れずに睡眠不足になってしまっているなども。
また別の観点で、家庭内の雰囲気を赤ちゃんも感じ取るので、もし家庭内がギクシャクしていたり、親がストレスで辛くなっているとそれが原因で赤ちゃんもストレスを抱えている可能性もあります。
日常のスキンシップや声かけなどが、足りていないと、笑顔が少なくなる可能性があります。
聴覚・視覚・感覚などの発育の遅れや、中枢神経の機能異常があるなどの、病気や健康上の理由のケースもあります。
一般的には、生後6ヶ月頃まで様子を見て改善されない場合は、病院に行った方が良いと言われます。
生後5ヶ月で声を出して笑ってもらうためにできること?
お家で様子を見るという方のために、比較的すぐにできることをまとめました。
- 子どもの過ごす環境を整える
- 親子のコミュニケーションの時間を増やす
お部屋が少し寒かったとか、
夜や、お昼間に寝てもすぐに起きてしまっていたとか、
さまざま原因がありますので、以下を参考に整えてみてください。
お部屋:温度は20〜22℃、湿度は50〜60%
昼寝:1回あたり30分〜2時間程度
夜:6〜8時間連続寝
もし、ママご自身が疲れすぎてしまっている場合は、
リフレッシュできる時間をとって、ママもしっかり休息をとってください。
日常のスキンシップの中で、赤ちゃん自身が声を出して楽しむ感覚が養われていくことがあります。
ちょうどこの頃には、自分の声を認識して、自分の声で遊ぶ(奇声上げたり、叫んだり)する子もいます。
ママとふれあう中で、ママからの声掛けを見ながら、自分も声を出していくことを学んでいくのです。
遊び方としては、
「お腹や足の裏の、くすぐり遊び」
「いないいないばあ」などの遊び
「わらべうた」でのふれあい遊び
がおすすめです。
お家でやりにくい場合は、子育てサロン マザネで生後5ヶ月にぴったりな「ベビーリトミック」を開催しています。
同じ月齢の子供とふれあう機会にもなりますし、音楽に合わせながら、社会性や、音への感性や、身体の発育などさまざまが養われるプログラムになってますよ。

生後6ヶ月からのお子さんはたっぷり元気に楽しめる「ベビーリトミック」
まとめ
生後5ヶ月で声を出して笑わないことは、子供によっては、発育の個人差の影響などの原因があります。
まずは、焦らずに、赤ちゃんとのコミュニケーションを大切にしながら、楽しい遊びを取り入れながらお子さんの様子の変化を見てみてください。
赤ちゃんが安心して楽しいと感じる環境を作ることで、自然と笑顔が増えていくはずです。
また、子供とのお出かけの機会を持つことで、良い刺激になることも。
子育てサロン マザネでは、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

生後6ヶ月の記念「ハーフバースデー撮影会」
ご家族みんなで幸せな一枚の撮影を残してください!
