生後1ヶ月の完全ミルク量と体重増加の目安|回数・授乳間隔・体験談付き

初めての育児で、生後1ヶ月の赤ちゃんにどれくらいのミルクを与えれば良いのか、体重は順調に増えているのか、不安に感じていませんか?この記事では、完全ミルク(完ミ)の1回量・回数・授乳間隔の目安や、理想的な体重増加のペース飲まない/飲みすぎ時の対処をわかりやすく解説。さらに先輩ママの体験談や、ママの心と体を守るコツ、地域サポートの活用までまとめました。


生後1ヶ月の赤ちゃんに適したミルク量の目安

クイック早見表(完ミの目安)

  • 1回量の目安:約120ml
  • 1日の回数:6回前後(合計約720ml
  • 授乳間隔:約3〜4時間

※赤ちゃんの個人差・その日のコンディションにより前後します。目安にとらわれ過ぎず、機嫌や眠り、排泄、体重推移も合わせて観察しましょう。

1回の授乳量と1日の総授乳量(完全ミルクの場合)

生後1ヶ月頃は、1回あたり約120mlを目安に、1日6回程度。合計で約720mlになります。吐き戻しや満腹サイン(哺乳瓶を押しのける、口を閉じる、眠ってしまう等)が見られる場合は、量やペースの微調整を。

授乳間隔の目安と調整方法

間隔は3〜4時間が目安。ぐずりや空腹サイン(口を探す、指を吸う等)が強いときは早めてもOK。逆に寝ていても、長時間の間隔空きすぎには注意し、むりのない範囲で起こして与えることも検討します。


理想的な体重増加ペースと確認方法

1日の体重増加の目安(25〜30g)

生後1ヶ月の理想的な増加ペースは1日あたり約25〜30g。1週間で約175g、1ヶ月で約750〜900g増えていればおおむね順調と考えられます。

体重が増えない・増えすぎのときの原因と対処


完全ミルク育児中によくある悩みと解決策

ミルクを飲まないときの工夫

授乳後に泣くときの原因と対応

体重増加が遅い場合のチェックポイント


先輩ママの体験談まとめ

体重増加が順調だったケース

「1日7回前後、1回100〜120ml。週ごとの体重を記録して、ペースが守れていると安心。『今のままでOK』と小児科で言ってもらえて肩の力が抜けました。」

ミルク量や回数を調整したケース

「飲みが浅い日は回数を増やしてカバー。吐き戻しが増えた日は1回量を10〜20mlだけ減らして間隔を短めに。細かい調整で落ち着きました。」


ママの心と体を守るための工夫

短時間でできるリフレッシュ方法

赤ちゃんの睡眠中に温かい飲み物、深呼吸、軽いストレッチ。完璧を目指さない「できたらラッキー」でOK。

パートナーに協力してもらうコツ

夜の授乳後の寝かしつけをお願い」「おむつ替え担当を固定」など、具体的にタスクを依頼すると動いてもらいやすくなります。

地域の子育てサロンや支援サービスの活用法

同じ月齢の親子と悩みを共有できる場は心強い味方。0歳向けイベントや、1歳向けイベントもチェック。


関連記事・おすすめイベント


まとめ

執筆・編集:Mother Nature’s Son 編集部(0〜1歳専門)

出典・参考:小児科医・助産師へのヒアリング/自治体育児ガイド 等