ジーナ式で魔の三週目を乗り切る!スケジュールと対策ポイント|先輩ママ体験談付き
公開日:2025/3/6
最終更新日:2025/8/31

ジーナ式で魔の三週目を乗り切る!スケジュールと対策ポイント|先輩ママ体験談付き
「魔の三週目」のぐずりが始まって、昼も夜もバタバタ…。ジーナ式の“流れ”を取り入れて、少しでもラクに乗り切りたい方へ。この記事ではスケジュール例と調整のコツ、注意点をやさしく解説します。全体像(期間・泣かせておく問題・授乳/睡眠)を先に知りたい方は
魔の三週目とは?総合ガイド
をご覧ください。
この記事でわかること
魔の三週目とは?(おさらい)
生後3週前後に見られる、泣きやすさ・睡眠の不安定さが強まる時期の俗称です。神経や感覚が急成長し、刺激に敏感になりやすいのが特徴。抱っこでしか寝られない/急に泣くが増えることも。
期間と“終わりのサイン”はこちら:
▶︎ 魔の三週目はいつからいつまで?終わりのサイン
ジーナ式とは?基本の考え方
- 生活リズムを整える育児法:授乳と睡眠の時間帯を“だいたいの目安”で揃えていく
- 昼夜のメリハリ:日中は明るく活動、夜は暗く静かに
- 個性に合わせて調整:完璧に守るより、流れを家族で共有することが大切
魔の三週目にジーナ式を取り入れるポイント
1) 完璧主義は手放して「流れ」を意識
時計どおりに動けなくてOK。授乳→短い触れ合い→お昼寝のサイクルを、毎日だいたい同じ順番で。
2) 授乳の工夫とゲップ
- 飲みながら寝るタイプは縦抱きでゲップを確実に
- 吐き戻しが増えた日は量を少し減らし回数で補う
詳しい調整の考え方:
▶︎ 授乳・ミルク量の調整ポイント
3) 昼夜のメリハリを“固定”
- 夜は照明と音を落として静かな環境に固定
- お風呂→保湿→授乳→抱っこ→置くの入眠ルーティンを毎日同じ順番で
「置くとすぐ起きる」対策:
▶︎ 魔の三週目の赤ちゃんがすぐ起きる理由と対策
4) 「泣かせておく」とは別物です
ジーナ式=泣かせっぱなし、ではありません。新生児〜生後1か月前後は長時間の放置は避けるのが基本。関わり方の目安は:
▶︎ 魔の三週目は泣かせておくべき?正しい対応法
POINT:合わない日・時間帯があって当然。親の休息を優先しつつ、“できる範囲で”流れをそろえましょう。
ジーナ式スケジュール例(魔の三週目向けアレンジ)
午前(例)
- 7:00 前後 起床・授乳 → ゲップ → 少し抱っこ
- 8:00 前後 短いお昼寝(30〜60分の目安)
- 9:30 前後 授乳 → ゲップ → 触れ合い
午後(例)
- 12:00 前後 授乳 → ゲップ → お昼寝
- 15:00 前後 授乳 → 夕方ぐずり時間は抱っこ多めで安心感を
夜(例)
- 18:00 前後 お風呂 → 保湿 → 授乳 → 抱っこ
- 19:00 前後 就寝(部屋は暗め+静かめに固定)
- 夜間 必要に応じて授乳・ゲップ。同じ手順で再入眠をサポート
※時刻はあくまで目安。赤ちゃんのサインと家庭の事情に合わせて柔軟に。
先輩ママの体験談
“流れ”だけでも夜がラクに
時計に厳密ではなく、順番だけ固定。1週間ほどで寝入りがスムーズに。(20代ママ)
ゲップを変えたら大きく前進
縦抱き+背中さすりを徹底。飲みながら寝る→不快で泣く、が減りました。(30代ママ)
夫婦で共有できて気持ちが軽く
お風呂〜就寝のルーティンを家族で共有。交代しやすくなって、私も休める時間が増えました。(30代ママ)
よくある質問(FAQ)
Q. 魔の三週目でもジーナ式は使えますか?
A. はい。完璧ではなく“流れ”で取り入れるのがコツ。日によって崩れてもOKです。
Q. スケジュール通りにできないと意味がない?
A. 意味はあります。同じ順番で積み重ねるだけでも安定化に役立ちます。
Q. 「泣かせておく」とは違うの?
A. 別物です。新生児〜生後1か月前後は長時間の放置は避けるのが基本。対応の目安は
こちら を参照。
Q. 合わないと感じたらどうする?
A. 一旦離れてOK。授乳・ゲップ・環境の基本に戻り、落ち着いたら“流れ”をゆるく再開を。
まとめ
ジーナ式は「完璧に守る」より「流れを取り入れる」ことが肝。魔の三週目のぐずりが強い時期でも、授乳とゲップ・昼夜のメリハリ・入眠ルーティンを揃えるだけで前進できます。全体像は
魔の三週目 総合ガイド をご覧ください。
関連イベント・関連記事
がんばった毎日をハーフバースデーで可愛く記録しませんか?大変だった日々も宝物に。
▶︎ ハーフバースデー撮影会|Mother Nature’s Son
関連記事
よくある質問(FAQ)
魔の三週目でもジーナ式は使えますか?
スケジュール通りにできないと意味がありませんか?
ジーナ式は「泣かせておく」と同じ?
「泣かせておく問題と対応法」 を参照。
合わないと感じたらどうする?
置くとすぐ起きてしまう時のコツは?
「すぐ起きる理由と対策」も参考に。
授乳量やゲップはどう調整する?
「授乳・ミルク量の調整ポイント」へ。
魔の三週目はいつまで?終わりのサインは?
「終わりのサインまとめ」をどうぞ。