こんにちは、さわだかなです。
☆私の地域で赤ちゃんやママの居場所を作りたい
☆幸せなはずの子育てを辛く過ごすママのチカラになりたい
☆気軽に育児相談ができる場所にしたい
地域に根付き愛される赤ちゃんやママの居場所づくりのノウハウを、
日本全国に展開中です。
東京品川で子育てサロンを運営中!
地域に根付き愛される居場所として運営しています。
実際に、
- 毎月平均して50組以上の方に来店いただいてます
- 一度にたくさん来られるので参加者同士のふれあいで満足度が高いです
- 育休期間中まるっと通っていただいてます
- 第一子の方だけでなく、第二子第三子以降も継続してご参加いただいています
- ママさんから「本当に助かった!」「素敵な思い出残せました」と感動の声をいただいてます
その結果、
- 赤ちゃんイベント収益でシーズン関係なく月10万円前後の売り上げを実現
- 主に仕事は午前中。夕方は子どもや家族とゆったり自分の時間を過ごせてます
- 平日にエステや美容院に行ったり、スポーツも楽しめてます
- 我が子と関わる気持ちも時間も余裕を持てています
私も日々楽しみながら、また来店いただくお客様にも心からお喜びいただいています。
結果、なくてはならない居場所となっています。
どんなきっかけで赤ちゃんやママの居場所の運営を始めたの?
私は、普通の会社員でした。
保育士などの資格もなければ、赤ちゃんに関わる経験もありませんでした。
むしろ、赤ちゃん苦手かも・・・
泣いたらどうしよう・・・
どうしていいかわからない・・・
が以前の私の姿でした。
しかし、自分がママとなり子育てを始めてから、少しずつ興味を持ち始めました。
私自身の子育てでの体験がきっかけの一つ
社会人になって、交友関係もそこそこ充実していました。
子育て大変とよく聞くけれど、私は大丈夫だろうと思っていました。
ですが、実際は、
- 普段は赤ちゃんと2人きり・・・、子どもとだけの時間で、大人と話したい・・・💦
- 旦那が仕事が忙しく、ほとんど協力してくれない・・・💦
- 悩みや辛さを気軽に相談できる人がいない・・・💦
- 実家が遠く、頼れる人がいない、頼れる場所もない・・・💦
思いもよらぬ大変さで、困っていました。
子育て期で、一時的にキャリアもストップしたこともあり、将来について悶々とした不安を抱えていました。
ですが、本音を言えば、
- 子どもと一緒に家にいながら仕事ができたら・・・
- ベビー系の資格なら我が子にも役立ち一石二鳥!
- 好きを仕事にしたり、私らしく、好きなことや興味、得意で稼ぎたい!
- 子どもとの時間を大切にしたい
- 子どもが大きくなってからも、子どもに「おかえり」と言えるような働き方をしたい。
そんな憧れはありました。
そんな時、なんの経験のない私でもとれるベビー系の資格があることを知り、
これなら、私の憧れも形にできると思って、
資格を取りました。
講師業を始めてからが大変で何度も続けるのを諦めかけました💦
最初は、右も左も分からない手探り状態。
わからないことがわからない状態は本当に辛かったです😭
具体的には、
- 打ち出してもなかなかお客様が集まらない💦
- インスタのネタ探して投稿するのも一苦労💦
- 値段を下げてでもやってみたけど、お金にならなくて続けられない💦
- 周りにライバルも多くて集まらないのかな?💦
- お客様の集まる時、集まらない時がある・・・💦
- 自信なくしてきた・・・けど、誰も教えてくれない運営・・・💦
などなど、挙げたらキリがありません😅
この状態が長く続いたので、最初のやる気が続かない。
また、自分の子どもも大きくなって興味が変わったり、
何のためにやっているのかわからなくなったりしました。
気持ちがあっち行ったりこっち行ったりを経験しましたが、
改めて、自分が最初に憧れやりたかったことを実現を諦めず今があります。
ですが、
一番の決め手は 居場所づくりのレシピ を手にしたからです。
赤ちゃんイベントの講座の資格をお持ちの方でも、持たれていない方でも、
居場所づくりのレシピ
を持っているかどうかで結果が大きく変わります!
赤ちゃんやママの居場所づくりは最初から狙う方がポイント
私も最初は、満員の講座作りを目指したのですが、大変でした。
ですが、居場所づくりのレシピを知ってから、取り組み方を変えてから、着実に活動が積み上がっていく体験をしてます。
一番のおすすめは「赤ちゃんやママの居場所づくりを目標にすること」です!
とは言っても、
私も最初から「赤ちゃんやママの居場所の理想」をあまり描けていませんでした。
なので最初に取り組むオススメは、
「あなたにとっての理想を描く」
ことです。
あなたにとって、理想の赤ちゃんやママの居場所はどんな場所ですか?
ぼんやりとしたイメージなのでなかなか言葉にしづらい方もいるかもしれませんが、
あなたにとってしっくりくる表現を一つずつ見つけていってください!
私は最初は、
- ママが安心して通え、安心して付き合えるママ友ができる場所
- ママになってからも、女性として輝いていけるきっかけがある場所
という言葉が出てきました。
他にも、
- 人見知りさんでも安心して通える場所
- ママがふっと軽くなれる場所
- 子育ての悩みを気軽に相談できる場所
こんな想いをお聞きしたことがあります。
とっても素敵ですよね!
描けたけど、まだ私は取り組むタイミングではないのでは?
具体的に言葉にしても、まだまだ私は取り組むタイミングではないとお聞きすることも多いです。
例えば、
- 今、開催しているイベントの集客がまだ軌道に乗っていなくて・・・
- まだ子どもが小さいから、ちょっとずつ開催できたらいいなと思ってて・・・
- 本業が他にもあって、動ける範囲でやれてるからいいと思ってて・・・
- 今は、自宅の開催でできる範囲でやってるので良いかなと思ってて・・・
- 家のこともあるし、旦那の協力も得られるかわからないので・・・
- 私のスキルや経験が足りないと思って・・・
どれも踏み出しにくい壁に感じますよね。
ですが、実はこういう壁のある方ほど、最初から「居場所づくり」を狙う方が良いのです。
マザネは、お客様の利用状況は、
- 毎月平均して50組以上の方に来店いただいてます
- 一度にたくさん来られるので参加者同士のふれあいで満足度が高いです
- 育休期間中まるっと通っていただいてます
- 第一子の方だけでなく、第二子第三子以降も継続してご参加いただいています
- ママさんから「本当に助かった!」「素敵な思い出残せました」と感動の声をいただいてます
であり、私自身が
- 赤ちゃんイベント収益でシーズン関係なく月10万円前後の売り上げを実現
- 主に仕事は午前中。夕方は子どもや家族とゆったり自分の時間を過ごせてます
- 平日にエステや美容院に行ったり、スポーツも楽しめてます
- 我が子と関わる気持ちも時間も余裕を持てています
この結果は、最初から「居場所づくり」を目標にし「居場所づくりのレシピ」を手にしたからです。
イベント集客が成功したから、居場所づくりに取り組んだわけではないのです。
自分の講座を満員にするだけでは、
なかなか到達できないお客様の利用状況や自分自身の収入の両方を実現できるのが、
「居場所づくりレシピ」の凄さなのです。
居場所づくりレシピを手にしたお客様の事例
ここで、実際のお客様の実例を紹介します。
- 資格を活かし居場所づくりをしているAさん
一人のお客様が、1回から3回くらいまでしか続かない。
長くても、3ヶ月くらいしか続いてない。
時期によって、お客様が来ない時ができてしまう。
上の例をよく相談受けますが、
これらはそもそも根本から見直す必要があるんです。
イベントを開催していれば、居場所になるわけではありません。
居場所づくりのためのレシピが必要になります。
私たちは、
「赤ちゃんやママの居場所をつくりたい」
と思っている方が、ひとりでも多く実現し、日本のどこで子育てをしても安心して通える居場所がある状態を作りたいと思っています。
この思いに共感いただいてる方のために、
期間限定で「居場所づくりの成功につながる8つのポイント(小冊子)をプレゼント」します。
この冊子は、
これから居場所づくりやお教室をオープンなさる方も、
すでに活動をなさっている方にも、
より良い状態で進めていくためのヒントをたくさん詰め込みました。
この小冊子の内容は、数万円分のセミナーを受講するのと同じ価値があると、読者の方から感想をいただいています。
ぜひ小冊子を受け取り、
あなたの運営する赤ちゃんやママの居場所が、
あなたの地域に根付く居場所へと繋げていただきたいと願っています。
そして、私たちは、人と直接関わってお役に立つのが大好きです。
あなたの思いや活動で困ってること、悩んでいることなどを直接お聞きしたいと思っています。
小冊子を受け取った方に「オンライン無料相談」の時間も用意しています。
お会いできる機会を楽しみにしています。