[認定講師執筆]かわいい歯固めTinyTeeth™️のご紹介
公開日:2022/8/4
最終更新日:2025/10/16
[認定講師執筆] かわいい歯固めTinyTeeth™️のご紹介
歯固め玩具を探しているけど、どれが良いのかわからない💦手作り歯固めアクセサリーがあるって聞いたけど、実際どうなんだろう?と疑問を持つ方のために認定講師が詳しく紹介いたします。
はじめまして
TinyTeeth™の認定講師さわだかなです。
生後6ヶ月頃の歯が生え始めた頃に、赤ちゃんは歯がかゆかったり、歯を固めるために、お口に入れてかみかみしたくなります。
そんな時に活躍する、とっても可愛いく、安心安全な歯固めをたくさんの方に届けたい想いで活動しています。
たくさんのパーツから、たった1つのオリジナル作品を作って下さいね。
歯固めの紹介を、動画で見たい!という方は、『こちら』をご覧ください。
歯固めTinyTeeth™️とは
まず、歯固めについてご説明します。
見た目がとってもカラフルで可愛らしいのが1番の特徴です。
最近では出産のお祝いや、赤ちゃんのおもちゃとしても喜ばれ、妊娠中からも楽しめる唯一無二のアイテムです。
素材はシリコンやウッドですので、赤ちゃんがお口に運んでも安全です。
また、協会によっては協会が認定している講師が安心安全面も含めご提供していますので、そういうのもを選ぶとよりよいかと思います。
基本の歯固めと着脱可能な歯固め

先ずは基本の歯固めと着脱可能な歯固めです。これは妊娠中から、ねんね期に最適なアイテムです。
妊娠中に、お腹の中の我が子を思い夫婦で歯固めのワークショップに参加させる方もいるほど、両親から送る、可愛い我が子への最初のプレゼントとして喜ばれています。
先輩ママからは、産まれてからだと、育児に忙しくなるので、妊娠中のこの時期にゆったりとした気分でゆっくり歯固めを作りたいです。っと言われ参加する方も多いです。
お腹の中の子を想像しながら、世界でたった1つの歯固めジュエリーを作成してみませんか?
そして、出産後の産まれたばかりの赤ちゃんは視力がまたまだ発達途中なので見えにくいと言われます。
そんな新生児期を終えると徐々に発育していき、注視が始まります。
壁をじーっと見てニヤニヤ
「え?誰かいるの?見えないものが見えてるのかしら…?」
何て会話をした事もあったという程、この時期多くの家庭で経験する事です。
これは、注視と言って何か物をじーっと見つめる現状を指します。
赤ちゃんの成長段階の1つなので、安心して下さいね。
そして、生後2ヶ月頃になると注視の次のステップ、追視が始まります。
これは、動くものを目で追う事です。
音が鳴るものや、カラフルな物を見せると、それに合わせて目や顔が動くようになるのもこの時期です。
そして、
色に対しては、赤・黄・オレンジ・青などが特に興味を持つ色だと言われています。
以上の点から、この歯固めや着脱可能な歯固めはシリコンやパーツを組み合わせる事でカラカラっと音が鳴ったり、歯固めのパーツはとってもカラフルなので、色を上手に組み合わせることで注視や追視を促す遊び道具としてより楽しめる事ができるアイテムの1つとなります。
おもちゃホルダー

そして、次に人気のアイテムはおもちゃホルダーです。
首が座ったら抱っこ紐を使用始める方もいると思いますが、このおもちゃホルダーはホルダーがついているので、抱っこ紐に挟んだりタオルを挟んだりと使用の幅がグンッと広がります。
また歯固め、着脱可能な歯固めと同様、ホルダー以外もシリコンやウッドパーツなので、お口に運んでも安心できる品質をお届けしています。
注射や追視の次のステップとして、目に入る物に手を伸ばして自分で取ろうとしたり、それをお口の中に入れてカミカミします。
最初は上手く目の前のものにタッチできなかったとしても、徐々に経験を積む事で上手にキャッチできるようになります。
また少し大きめの物を口に入れて「オエ」っとえづいていたのも、色んな物をお口に運ぶ事で自分で調整ができるようになります。
ですので、この時期に「汚いからダメよ」っと言って、カミカミ行為を禁止しないであげて下さいね。
色んな形や素材をカミカミする事で発達を促しているので、窒息の恐れがある物を除き、是非色んな物をカミカミさせて上げて下さいね。
抱っこ紐についたおもちゃホルダーは赤ちゃんにとって絶好のオモチャです。
一生懸命カミカミしていて、気付いたらぐっすり夢の中。なんてとっても可愛いらしい姿を見せてくれるのもこの時期です。
抱っこ紐のお供におもちゃホルダーオススメです。
シューズクリッパー

最後にご紹介するのは、シューズクリッパーです。
これはあんよが始まる前後の赤ちゃんにオススメです。
ベビーカーにとっても可愛いくカラフルなクリップがついたのを見かけた事はありませんか?
こちらは、歯固めや着脱可能な歯固め、おもちゃホルダーとは違って、お口に運びカミカミする事やおもちゃとしての使用はできませんが、もうこの時期になると、成長と共にこの行為はなくなっている場合が多いです。
歩き初めの頃は、すぐに靴を脱ぎたかったり、かと思ったら履きたがったり…
っとそんな時期でもあるので、ベビーカーやリュックにシューズクリッパーをつけておくと、そんな時でもスムーズに対応できます。
またクリップでしっかりと挟む事でどこかに落としてなくなってしまった…なんて事も防げます。
あんよが始まる前後にシューズクリッパー、是非お子様と一緒に作りにワークショップに参加するのもオススメです。
その他にも、ママ用のネックレスやブレスレットなども作成可能です。
是非お近くで開催している、歯固めTinyTeeth™️のワークショップを検索してみて下さいね。
参加者の声
せっかくなので、産まれる前に作りたいと思いワークショップに参加しました。
女の子の予定なので、お腹の中にいる我が子を思いとっても可愛い歯固めが作れました。
またゆったりと作れたので、気分転換にもなりました。
今日は着脱可能な歯固めとおもちゃホルダーを作りたいと思いワークショップに参加しました。
ようやく育児も落ち着き、親子で初めてワークショップに参加しました。
カラフルなパーツがたくさんあり、とっても悩みましたが、可愛くできて大満足です。
1歳になったので、シューズクリッパーを作りました。
初めましてでしたが、近い月齢のママとも色んなお話が出来て楽しかったです。
大切に使います。
生後2ヶ月から安心して楽しめるお出かけ先におすすめ
子育てサロン マザネ(Mother Nature’s Son)では、
生後2ヶ月からでも参加できるイベントを開催しています。
我が子への想いを込めた世界で一つのプレミアム歯固めのハンドメイドイベントが大人気です!
お名前を入れたり、お子さまにぴったりの色やカタチのパーツを組み合わせお作りいただけます。歯固め期だけでなく、おもちゃやアクセサリーとして長く使えます。
ハンドメイドが初めての方でも、苦手な方でも、可愛く仕上がります。

作ったその場で嬉しそうに、かみかみくれる姿に癒される〜🥰
また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

