0歳向け

メンタルリープはいつまで続く?仕組み説明と親子の絆を深め解決する方法

メンタルリープはいつまで続く?仕組み説明と親子の絆を深め解決する方法

「赤ちゃんのメンタルリープ、いつまで続くの?」と不安なママへ。泣き止まない、寝ない、食べない…育児の壁を乗り越えるコツや、心が軽くなる対応法をわかりやすく解説!安心できるヒントがきっと見つかります。

この記事では、

 この辛い状況が永遠と続くのか?と思ってしまう・・・
 いつもと違う子供の反応はどう対応したら良いの?💦
 突然、メンタルリープ・・・辛いだけに思う😭
 もし、日頃からやっておくと良い予防的な意味でやれることある??
 ちなみにこの時期、夫のサポートで良くなったケースってあるの?

そんな疑問が解消でき軽くなれるような情報をお伝えします!

そもそもメンタルリープとは?医学的にはいつからいつまで?

メンタルリープとは、幼児期に脳の発達が急速に進むことで、行動や感情に大きな変化が見られる時期を指します。
主に生後約5週間から24ヶ月までで、9つのリープ期間があるとされてます。

メンタルリープは一時的なものです。通常、1つの期間は数日から数週間でピークを過ぎるそうです。
メンタルリープ全体としては、2歳ころには落ち着くそうですよ。

参考
van de Rijt & Plooij, 1992: 「The Wonder Weeks」では、生後20ヶ月までの9つのリープを詳細に説明

ベビマ後はぐっすり

悩みはいつまで?メンタルリープ期間の子どもへの意義と心構え

このメンタルリープは、子供にとっては、感覚や認知の発達が急激に進む時期と言われています。脳の発達で、神経ネットワークのつながり方がガラッと変わる時期だったり、神経伝達物質やホルモンなどがこれまでと変化することが原因とも言われています。
このため、赤ちゃん自身がとても繊細な状況になり、睡眠の乱れや食欲の変化などが起こったり、機嫌が悪くなりやすかったりとなるそうです。

ママとしては、いつもと違う機嫌や、睡眠や食などの変化を見て、なんでこうなっているかわからず戸惑ったり、なかなか泣き止まない子供に対し、もうどうしたらいいの?と辛くなることも。

関わり方次第では、子供にとってメンタルリープ期間でも、心地よく過ごすことができる方法があるそうです。

ママとしては、
「子供のいつもと違う様子。メンタルリープとしても、
一時的なもので、数日〜数週間では終わるし、
2歳になると終わるもの」
と知っていただいて、どんと構えて子供とのひと時を過ごしていただけたらと思います。

好奇心いっぱい

いつまで続くのかわからないメンタルリープ期にやっていいこと避けたいこと

メンタルリープのメカニズムは、子供の脳などの内面の急激な成長によるものが大きいです。

親としてやった方が良いことと、逆に避けるべきことについてまとめました。

・やった方が良いこと
赤ちゃんの新しいものへの興味が強まる時期なので、新しいおもちゃで遊ぶ。
赤ちゃん自身が安全に自分の興味で動き回ったり、物に触れたりできるようにお家の中の環境を整える。(触ったらまずいものを届かないところにするなど)
子供が「予測可能な反応」を繰り返し経験できるように、リズム遊び、絵本の読み聞かせなどがおすすめ
赤ちゃんが安心して過ごせるように、可能な限り抱っこの時間を取る。
看護学的にも、ママ自身もすごく大変でストレスが溜まる時期と言われるので、ママ自身がリフレッシュできるひとときをしっかり取る。

・避けたいこと
無理なスケジュールを押し付けることや感情の変化に過剰反応すること
母親や看護師が過度に責任を感じること
無理ない範囲で、子供の好奇心を妨げない

参考
MSD マニュアル家庭版 分離不安及び人見知り 分離不安は、生後8ヶ月頃から始まり、生後10ヶ月〜1歳半に最も強くなる。
厚生労働科学研究成果データベース資料 総論 1.理論 1)子供の発達(2)こころの発達 p452 ピアジェの認知発達理論では0〜1歳頃が感覚運動期。2歳〜は前操作期と分けられる。

なんだろ〜?

いつまで続くかわからないメンタルリープ中に夫婦で協力し合える工夫

「夫が子供の変化に気付かない💦」
ということも多々ありえます。
夫の興味が薄いというのを疑う前に、
実は男性特有の傾向の可能性もあるようです。

子供の抱っこ
子供のおむつ替えから、泣いている時の対応
完母でなければ、ミルクの準備やミルクをあげてもらう

などの物理的な対応を夫にお願いするのが、伝えやすいのではと思います。

もし、ママ自身の辛い状態を伝えられる関係であれば、
「子供が夜泣きがひどかったり、全然泣き止まなくて、医学的にはメンタルリープって呼ばれる期間なのかも。
私も、対応に疲れてしまって・・・」
と切り出すことで、夫の協力を得やすくなります。
特に、男性の事の向き合い方の傾向なのかもですが、
「メンタルリープ」などの、
医学的なワードで大変になってる状態を伝えることで、
夫婦で一緒に乗り越えるべき課題と認識しやすくなるようです。

ご家庭ごとに違うとは思いますが、参考になると嬉しいです。

メンタルリープ中の大変さを軽くし、いつまで続く?を終わらせるのにおすすめ

ベビマ後の集合写真

メンタルリープで赤ちゃんが
「泣き止まない」「睡眠が浅い」「寝つきが悪い」「夜泣きがひどい」「食欲が変化した」
などが見られたときに、
ベビーマッサージで、赤ちゃんと優しくふれあうことで、さまざまな症状が軽くなっていく可能性があります。
詳しく解説いたしますね!

泣き止まない場合:
ベビーマッサージによって、赤ちゃんがリラックス☺️
これはマッサージによって、副交感神経が活性化されて、不安やストレスの軽減につながっていくためです。
一部の研究では、マッサージがストレスホルモンであるコルチゾールの減少につながったと確認されています。

睡眠が浅い・寝つきが悪い場合:
ママやパパの手で優しくマッサージすることで、リラックスにつながるセロトニンや、オキシトシンというホルモンの分泌が促されます。その結果、ぐっすり眠れたり、睡眠の質が良くなると期待できます。

食欲の変化:
マッサージの中でも、お腹を優しくマッサージすることが、消化機能を刺激して、便通の改善や胃腸の不快感軽減につながる可能性があります。

参考
Field T. (2014). Touch therapy research. 病院内外の研究において、ベビーマッサージは親子の絆を強化し、ストレスホルモン(コルチゾール)の低下に効果があることが示されています。

マザネベビマ
マザネベビマ「大満足のベビーマッサージ」へのイベント詳細はこちら

マザネInstagram                                    

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST