出産前に入れておきたいアプリ5選|妊娠後期の陣痛・連絡・入院準備をこれ一本で
公開日:2025/8/24
最終更新日:2025/8/24

出産前に入れておきたいアプリ|妊娠後期〜出産準備に便利な機能
妊娠後期は、陣痛の見極め・病院への連絡・移動・入院準備まで一気に本番。焦りを減らすコツは、当日の段取りをアプリで“可視化”しておくことです。本記事では、出産前に入れておきたい厳選アプリと、そのまま使える連絡テンプレ/持ち物チェックをまとめました。
先に結論:目的別おすすめ3選
- 1本で段取りを統合したい:トモニテ(陣痛/連絡/チェックリスト/共有)
- 夫婦のコミュニケーション重視:トツキトオカ(共有しやすいデザイン)
- 読み物と情報量を重視:たまひよアプリ(週数連動の解説が豊富)
出産準備に必要な“機能”一覧(チェックリスト)
- 陣痛タイマー:平均/履歴/誤タップ訂正/バックグラウンド通知
- 病院連絡:連絡テンプレ・連絡先ショートカットの用意
- 移動:地図/所要時間の想定、タクシー手配メモ(代替手段の記録)
- 入院バッグ:チェックリスト(自宅・病院・車の3エリアに分割)
- 夫婦共有:役割分担・期限設定・リマインド
- 週数/予定日:w/d表示・予定日カウントダウン
※本記事は一般情報であり、診断・治療・受診判断に代わるものではありません。最終判断は必ず通院先の指示に従ってください。
選定基準と評価(35点満点)
以下の7軸で各アプリを比較しました(各5点×7=35点)。
- 陣痛機能:平均表示/訂正/通知
- 連絡:病院・家族への連絡テンプレ/履歴の見せやすさ
- 移動:地図/所要時間/タクシー等のメモ性
- 入院バッグ:チェックリストの使い勝手
- 共有/タスク:役割分担/期限/通知
- 週数/通知:w/d表示/カウントダウン/リマインド
- 価格/広告/プライバシー
出産前に入れておきたいアプリ5選
トモニテ|陣痛・連絡・持ち物チェックを“1本化”
ここが便利:陣痛の平均表示と履歴、病院連絡テンプレ、入院バッグのチェック、夫婦の役割分担まで一つの導線で管理。通知で「つけ忘れ」を防ぎ、出産後は育児記録にスムーズ移行できます。
- 良い点:当日までの段取りをまとめやすい/共有しやすい
- 注意点:会員登録が必要な場合があります
- 価格:無料
- 向いている人:準備を“見える化”して迷いを減らしたい夫婦
たまひよアプリ|週数連動の読み物で“今”に寄り添う
- 週数に応じた解説や準備のヒントが豊富
- 通知やメモと併用しやすい
- 無料版は広告表示が入る場合あり
トツキトオカ|共有前提のUIで役割分担がスムーズ
- 夫婦で情報を共有しやすい
- 可愛いデザインで毎日続けやすい
- 詳細な出力/権限設定は限定的な場合あり
ルナルナ ベビー|シンプルUIで迷わず準備
- 直感操作でメモ/チェックが素早い
- 生理管理アプリからの移行に慣れている人に使いやすい
- 高度な出力や共有は限定的な場合あり
マタニティプラス|国際派。読み物+記録のバランス
- 英語/日本語対応で情報量が多い
- 読み物と記録のバランスが良い
- 情報量が多く、好みによりシンプルさに欠けることも
5つのアプリの比較表
※下表は執筆時点の一般的な傾向です。最新仕様は各アプリ内でご確認ください。
アプリ名 | 陣痛(平均/訂正/BG) | 連絡テンプレ | 移動メモ | 入院バッグ | 共有/タスク | 週数/通知 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トモニテ | ◯/◯/◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯(割当/期限/通知) | w/d/◯ | 無料 |
たまひよ | ◯/—/◯ | △(メモ運用) | △ | △ | △ | w/d/◯ | 無料 |
トツキトオカ | ◯/—/◯ | △ | △ | △ | ◯(共有しやすい) | w/d/◯ | 無料 |
ルナルナ ベビー | △/—/— | — | △ | △ | △ | w/d/△ | 無料 |
マタニティプラス | ◯/—/◯ | △ | △ | △ | △ | w/d/◯ | 無料 |
シチュエーション別の確認項目リスト
病院連絡用の確認項目
タップして文面を見る
「○時○分から陣痛が始まった。平均○分間隔で○回継続。出血/破水:有・無。体調:○(例:発熱なし)。
この後の受診のタイミングを教えてください。」
夫婦の役割分担(前日〜当日)
タップしてリストを見る
- パパ:タクシー手配/病院へ連絡/入院バッグ最終確認/上の子の送迎
- ママ:アプリで陣痛記録/母子手帳・保険証・診察券の準備/貴重品
入院バッグチェックリスト(自宅・病院・車)
タップしてチェック項目を見る
- 母子健康手帳・保険証・診察券・印鑑
- スマホ充電器・モバイルバッテリー・現金/小銭
- 飲み物・軽食・リップ・ヘアゴム・タオル
- (病院指定品がある場合は指示に従う)
出産当日の持ち物チェック(例)
タップしてチェック項目を見る
- 母子健康手帳・保険証・診察券
- スマホ充電器・モバイルバッテリー
- 現金/小銭・飲み物・軽食
- カメラ(許可がある場合)・タオル
家事・買い出し分担テンプレ
タップしてリストを見る
- パパ:ゴミ出し/洗濯畳み/夜の食器/買い足し(牛乳・卵・飲料)
- ママ:体調記録/必要な日用品メモ/翌日の受診準備
先輩ママの体験レビュー
深夜でも落ち着いて連絡できた:平均間隔と履歴を見せながら病院に電話。テンプレがあって慌てずに済んだ。(30代・初産)
役割分担で準備漏れゼロに:買い出しと持ち物を分担・期日で管理。前日の最終チェックもスムーズ。(20代後半・経産)
移動の代替手段を事前にメモ:雨の日はタクシーが捕まりにくいと想定し、家族への連絡先も登録しておいた。(30代・初産)
よくある質問(FAQ)
何分間隔になったら病院へ連絡すべき?
通院先の指示が最優先です。一般論は目安にとどめ、連絡テンプレで現状(平均間隔/回数/破水・出血/体調)を正確に伝えましょう。
通知が来ない/弱いときの対処は?
端末の省電力除外・通知許可・バックグラウンド実行を確認してください。OSや機種により挙動が変わる場合があります。
夜間や雨天でタクシーがつかまらない時は?
事前に家族/近所/病院の案内など代替手段をメモしておきましょう。天候や時間帯で確保しづらいケースがあります。
入院バッグの最終チェックのタイミングは?
臨月前半で一度完了→前日/当日朝にミニチェックが安心です。アプリのチェックリストで抜け漏れを防げます。
アプリの記録は病院に見せられる?
履歴画面のスクリーンショット/画像で共有できます。受診時に直近の記録を提示すると説明がスムーズです。
参考リンクと免責
※本記事は一般情報であり、診断・治療・受診判断に代わるものではありません。異変を感じたら必ず通院先の指示に従ってください。
関連記事
- 【体験談あり】妊娠アプリおすすめ・人気機能を徹底比較!無料で使えるのは?
- 陣痛カウントに便利な妊娠アプリ|先輩ママの体験レビュー付き
- 胎動カウントができるアプリは?出産前に安心できるおすすめ機能
- 妊娠週数を正確に管理できるアプリ|カレンダー・計算機能まとめ
- 妊娠中の食事・カロリー管理に役立つアプリ|栄養バランスもサポート
- 妊娠アプリの「体重管理」機能おすすめ5選|グラフで簡単に管理できるアプリ
- パパにおすすめの妊娠アプリ|夫婦で一緒に使える人気アプリまとめ
- 妊娠初期におすすめのアプリ|体調記録や週数管理が簡単にできる
- 妊娠中期・後期に便利なアプリ|体重・胎動・陣痛カウントをサポート