妊娠初期におすすめのアプリ5選|体調記録・つわりメモ・週数管理がかんたん
公開日:2025/8/24
最終更新日:2025/8/24

妊娠初期におすすめのアプリ|体調記録や週数管理が簡単にできる
「つわりで食べられるものが日によって違う…」「今は妊娠何週?受診メモを忘れがち…」。妊娠初期は変化が大きく、体調記録と週数管理をシンプルに続ける仕組みが安心につながります。本記事では、初期に役立つ体調記録・つわりメモ・週数表示が使いやすいアプリを厳選。通知や夫婦共有など“続けやすい工夫”にも注目して比較します。
先に結論:タイプ別おすすめ3選
- 初めてで“まずは簡単に”続けたい:トモニテ(体調・週数・予定を一箇所で)
- 夫婦で共有して安心したい:トツキトオカ(共有がしやすく会話のきっかけに)
- 読み物や情報量も重視したい:たまひよアプリ(週数に合わせた解説が充実)
妊娠初期を快適に過ごす「記録のコツ」
- 体調:吐き気・頭痛・眠気・だるさを定型ボタンや短文で。時間帯も一言メモ。
- つわりメモ:食べられたもの/苦手なにおい/水分量を簡単に。写真メモも便利。
- 週数・予定:w/d表示(例:9w2d)と受診メモ、質問リストを同じ場所に。
- 通知:受診/服薬/葉酸/水分などをリマインド化。“忘れる不安”を減らす。
- 共有:つらい時間帯やNG食材をパートナーと共有。家事分担の相談がスムーズ。
※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。受診や服薬・サプリの判断は必ず医療者の指示に従ってください。
選ぶときのポイント
各アプリを比べるときのおすすめは次です。
- 体調入力UX(1タップ/定型/写真)
- 週数表示(w/d・予定日までの残日数)
- つわりメモのしやすさ(食べられた物/におい/時間帯)
- 通知(受診/服薬/葉酸/水分など任意設定)
- 共有/出力(パートナー共有・画像/PDF)
- プライバシー/広告(広告の出方・データ扱い)
- 価格(無料範囲/コスパ)
この比較ポイントを踏まえて、後の記事で詳しく紹介していきます。
妊娠初期におすすめのアプリ5選
トモニテ|体調・週数・予定が“ひとつにまとまる”から続けやすい
ここが便利:体調の定型メモ→週数表示→次の予定をワンフローで管理。通知を使えば「受診前の質問メモ」も忘れにくい。出産後は育児記録へスムーズに移行でき、アプリを替えずに習慣化しやすいのが魅力です。
- 良い点:初期〜産後まで同じアプリで続けられる
- 注意点:会員登録が必要な場合があります
- 価格:無料
- 向いている人:まずは簡単に・長く続けたい人
たまひよアプリ|週数ごとの読み物が充実、安心材料を増やせる
- 週数に合わせた解説や読み物で“今の体調”を理解しやすい
- 体調・予定のリマインドも活用しやすい
- 無料版は広告表示が入る場合があります
トツキトオカ|夫婦で共有しながら“初期の不安”を分け合える
- パートナーと週数や体調の共有がしやすい
- 可愛いデザインで毎日の記録が習慣化しやすい
- 細かな出力機能は限定的な場合があります
ルナルナ ベビー|シンプルUIで迷わず入力、移行もスムーズ
- 直感的なUIで体調や予定を迷わずメモ
- 生理管理アプリからの移行に慣れている人に使いやすい
- 共有や高度な出力は限定的な場合があります
マタニティプラス|国際的に使われる読み物+記録のバランス
- 英語/日本語対応で情報量が豊富
- 読み物と週数表示のバランスが良い
- 情報量が多く、好みによってはシンプルさに欠けることも
5つのアプリの比較表
※下表は執筆時点の一般的な傾向です。最新仕様は各アプリ内でご確認ください。
アプリ名 | 体調入力UX | 週数表示 | つわりメモ | 通知 | 共有/出力 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
トモニテ | 定型/短文で素早く | ◯(w/d) | ◯(食/におい/時間帯のメモに向く) | ◯(受診/葉酸/水分など) | 共有/画像で見せやすい | 無料 |
たまひよ | 直感入力 | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | — | 無料 |
トツキトオカ | シンプル | ◯(w/d) | △ | ◯ | 夫婦共有しやすい | 無料 |
ルナルナ ベビー | 直感入力 | ◯(w/d) | △ | △ | — | 無料 |
マタニティプラス | 直感入力 | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | — | 無料 |
先輩ママの初期体験レビュー
受診メモが“抜けない”安心:思いついた質問をアプリにメモ→受診前に見返せて、聞き忘れが減った。(30代・初産・9週)
つわりの波を可視化:時間帯ごとの体調をメモすると、朝は汁物・夜はパンなど“その日の勝ちパターン”が見えた。(20代後半・経産)
パパ共有で家事分担がスムーズ:苦手なにおいの時間帯を共有でき、料理や換気を手伝ってもらえた。(30代・初産)
よくある質問(FAQ)
妊娠初期にどんな記録を残すべき?
体調(吐き気・頭痛・眠気など)、食べられた物/量、苦手なにおい、水分、睡眠、週数、受診メモ/質問リストが実務的です。
つわりはいつまで続く?
個人差が大きいです。水分がとれない/体調がつらい場合は自己判断せず通院先に相談を。
週数の数え方は?
一般にLMP(最終月経開始日)を基準にカウントします。最終的な判断や修正は医療機関の指示を優先してください。
服薬やサプリの記録はどうすればいい?
医療者の指示を優先し、アプリのメモや通知で“飲み忘れ”を防ぎましょう。
パパと共有できる?
共有リンクや画面共有、画像出力に対応したアプリだと、家事分担や受診同行の相談がスムーズです。
参考リンクと免責
※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。受診や服薬の判断は必ず医療者の指示に従ってください。
関連記事
- 【体験談あり】妊娠アプリおすすめ・人気機能を徹底比較!無料で使えるのは?
- 陣痛カウントに便利な妊娠アプリ|先輩ママの体験レビュー付き
- 胎動カウントができるアプリは?出産前に安心できるおすすめ機能
- 妊娠週数を正確に管理できるアプリ|カレンダー・計算機能まとめ
- 妊娠中の食事・カロリー管理に役立つアプリ|栄養バランスもサポート
- 妊娠アプリの「体重管理」機能おすすめ5選|グラフで簡単に管理できるアプリ
- パパにおすすめの妊娠アプリ|夫婦で一緒に使える人気アプリまとめ
- 妊娠中期・後期に便利なアプリ|体重・胎動・陣痛カウントをサポート
- 出産前に入れておきたいアプリ5選|妊娠後期の陣痛・連絡・入院準備をこれ一本で