妊娠週数を正確に管理できるアプリ|カレンダー・計算機能まとめ
公開日:2025/8/24
最終更新日:2025/8/24

妊娠週数を正確に管理できるアプリ|カレンダー・計算機能まとめ
「自分はいま妊娠何週?」「予定日まであと何日?」を正確に知っておくと、健診や準備のスケジュールがぐっと立てやすくなります。本記事では、妊娠週数を正確に把握・可視化できるアプリを編集部視点で厳選。LMP(最終月経)/予定日/IVF入力への対応、週・日(w/d)表示、カレンダー、通知・共有などを比較します。
記事の後半では、妊娠期〜出産後まで使い続けやすい「トモニテ」の活用ポイントも紹介します。
先に結論:タイプ別おすすめ3選
- 初めてでシンプルさ重視:トモニテ(週数表示と記録をひとまとめに)
- 夫婦で共有したい:トツキトオカ(コミュニケーションを取りながら週数を確認)
- データ派で情報量が欲しい:たまひよアプリ(週数情報と読み物が豊富)
妊娠週数の数え方(基本)
- LMP(最終月経開始日)基準:LMP当日を0日目(表記は0w/0d)とします。7日ごとに1週進みます。
- 予定日入力:出産予定日がわかっていれば、そこから逆算する方式でも算出できます。
- IVFなど生殖医療:採卵日/移植日から算出するケースがあります(アプリによって入力項目が異なります)。
- 超音波所見による補正:医療機関で予定日や週数が修正される場合は、その指示を最優先してください。
※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。受診や予定日の判断は必ず医療者の指示に従ってください。
妊娠週数を管理しやすいアプリ5選
トモニテ|週数表示と記録をひとまとめに、出産後まで続けやすい
ここが便利:LMP/予定日などから妊娠週数を把握し、日々の記録と一緒に管理。カレンダー表示や通知の活用で、健診や準備の抜け漏れを防ぎやすい設計です。
- 良い点:妊娠期から産後の育児期までアプリを切り替えず継続利用しやすい
- 注意点:会員登録が必要な場合があります
- 価格:無料
- 向いている人:シンプルに「今の週数」と「必要な予定」をまとめて把握したい人
たまひよアプリ|週数情報と読み物が充実
- 週数に合わせた情報コンテンツが豊富で、学びながら日々を過ごせます
- 予定や記録のリマインドに活用しやすい
- 無料版では広告表示が入る場合があります
トツキトオカ|夫婦で週数を共有して準備の見通しを立てやすい
- パートナーと妊娠経過や週数の節目を共有しやすい
- コミュニケーションのきっかけづくりに役立つ
- 詳細な出力機能は限定的な場合があります
ルナルナ ベビー|生理管理からの移行がスムーズ
- 生理管理アプリからのデータ移行に慣れている人は乗り換えやすい
- シンプルUIで週数の確認がしやすい
- 共有機能は限定的な場合があります
マタニティプラス|カレンダー表示と週ごとの読み物がバランス良い
- 週数の可視化と読み物のバランスが良く、英語/日本語対応
- 週→月の目安を把握しながら進行を確認できる
- 情報量が多く、好みによってはシンプルさに欠ける可能性
5アプリの比較表
アプリ名 | 入力方式 | 週・日表示 | カレンダー | 通知 | 共有/出力 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
トモニテ | LMP/予定日(一般的な方式に対応) | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | 共有/画像(想定) | 無料 |
たまひよ | LMP/予定日 | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | — | 無料 |
トツキトオカ | LMP/予定日 | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | 共有 | 無料 |
ルナルナ ベビー | LMP/予定日 | ◯(w/d) | ◯ | △ | — | 無料 |
マタニティプラス | LMP/予定日 | ◯(w/d) | ◯ | ◯ | — | 無料 |
使い方のコツ(入力ミスを防ぐ・通知を活用する)
- まずは入力方式を決める:最終月経日か、医療機関でもらった予定日を基準に。IVFの場合は採卵/移植日入力に対応するアプリを選びましょう。
- w/d表記に慣れる:「12w3d」= 妊娠12週と3日。週の切り替えタイミングを覚えておくと便利です。
- 通知を設定:健診やサプリ、体調メモなどを通知にしておくと、小さな抜け漏れを防げます。
- 共有/出力:パートナー共有や画像/PDFでの共有ができると、準備や連絡がスムーズです。
よくある質問(FAQ)
妊娠週数はいつ切り替わる?
LMP(最終月経開始日)から7日ごとに1週進みます。LMP当日が0w0d、7日後が1w0dという考え方です。
生理不順でLMPが不明な場合は?
出産予定日がわかる場合はその入力で算出できます。最終的な判断は医療機関の指示に従ってください。
IVFの場合はどう入力する?
採卵日/移植日入力に対応したアプリを利用し、通院先の案内に従って設定してください。
出産予定日の一般的な考え方は?
一般的にはLMPから280日(ネーゲレの概算法)を目安としますが、個人差や医療機関の判断で修正されることがあります。
週→月の換算は?
月の定義が揺れるため、基本は週表示で管理するのがおすすめです(例:12w=約3か月の目安)。
参考リンクと免責
※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。週数・予定日の最終判断は必ず医療者の指示に従ってください。
関連記事
- 【体験談あり】妊娠アプリおすすめ・人気機能を徹底比較!無料で使えるのは?
- 陣痛カウントに便利な妊娠アプリ|先輩ママの体験レビュー付き
- 胎動カウントができるアプリは?出産前に安心できるおすすめ機能
- 妊娠中の食事・カロリー管理に役立つアプリ|栄養バランスもサポート
- 妊娠アプリの「体重管理」機能おすすめ5選|グラフで簡単に管理できるアプリ
- パパにおすすめの妊娠アプリ|夫婦で一緒に使える人気アプリまとめ
- 妊娠初期におすすめのアプリ|体調記録や週数管理が簡単にできる
- 妊娠中期・後期に便利なアプリ|体重・胎動・陣痛カウントをサポート
- 出産前に入れておきたいアプリ5選|妊娠後期の陣痛・連絡・入院準備をこれ一本で