妊娠中期・後期に便利なアプリ|体重・胎動・陣痛カウントをサポート

妊娠中期〜後期は、体重管理・胎動の見守り・陣痛のカウントなど、日々の“やること”が増えて不安になりがち。そこで本記事では、これらをアプリでまとめて可視化し、受診や準備がスムーズになる実用機能にフォーカスして紹介します。
比較表と先輩ママの体験レビューも併載し、初めてでも続けやすい選び方をお届けします。


▶ トモニテで体重・胎動・陣痛管理機能の詳細を確認

先に結論:タイプ別おすすめ3選

中期・後期の管理ポイント(基本)

※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。受診・連絡の判断は必ず医療者の指示に従ってください。

参考:厚生労働省|母子保健関連情報

選ぶときの比較ポイント

次の7つの観点でアプリを比べるのがおすすめです。

この比較ポイントを踏まえて、後の記事で詳しく紹介していきます。

妊娠中期・後期に便利なアプリ5選

トモニテ|体重・胎動・陣痛を“ひとつに集約”して続けやすい

ここが便利:体重の推移やメモ、胎動の記録、陣痛カウントを1つの導線で管理しやすい設計。通知を使えば「つけ忘れ」を減らし、受診の準備(質問メモ)もスムーズ。出産後も育児記録に移行しやすく、アプリの切替負担を抑えられます。

PR広告

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
開発元:every, Inc.
posted withアプリーチ

注)PCからはリンクが飛べません

たまひよアプリ|読み物が豊富。週数連動情報で“今”に寄り添う

トツキトオカ|夫婦共有を軸に安心感を高める

ルナルナ ベビー|生理管理からの移行がスムーズ

マタニティプラス|国際的に使われる読み物+記録のバランス

5つのアプリの比較表

※下表は執筆時点の一般的な傾向です。最新仕様は各アプリ内でご確認ください。

アプリ名 体重グラフ 胎動(10回法メモ) 陣痛(平均/取消/BG) 週数表示 共有/出力 価格
トモニテ ◯(記録・メモ運用しやすい) ◯/◯/◯(編集・通知を活用) ◯(w/d) 共有/画像で見せやすい 無料
たまひよ ◯/—/◯ ◯(w/d) 無料
トツキトオカ ◯/—/◯ ◯(w/d) 夫婦共有しやすい 無料
ルナルナ ベビー △/—/— ◯(w/d) 無料
マタニティプラス ◯/—/◯ ◯(w/d) 無料
PR広告

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
開発元:every, Inc.
posted withアプリーチ

注)PCからはリンクが飛べません

先輩ママの体験レビュー

夜間の陣痛カウントも安心:バックグラウンドで通知が来るので、画面を閉じても気づけた。(30代・初産・39週)

上の子ケアと両立:体重と胎動の記録が1つにまとまると、時間がない日も最低限の管理ができた。(20代後半・経産)

夫婦で共有できて受診判断がスムーズ:胎動の記録を見せながら状況を共有。迷わず産院に連絡できた。(30代・初産)

よくある質問(FAQ)

体重はどれくらい増えても大丈夫?

体格や経過で異なります。自己判断で極端な調整は避け、必ず医療者の指示に従ってください。

胎動が減った/いつもと違うと感じたら?

自己判断は避け、すぐに通院先へ連絡してください。記録画面を見せると説明がスムーズです。

陣痛の受診目安は?

通院先の指示を最優先してください。一般に「一定間隔で規則的に続く」ことが目安とされます。

バックグラウンドでも陣痛カウントは動く?

多くのアプリは通知で継続可能ですが、端末の省電力設定により挙動が変わる場合があります。実機でご確認ください。

アプリの記録は病院に見せられる?

記録画面のスクリーンショットやPDF/画像で共有できます。受診時に直近の記録を提示すると説明がスムーズです。

参考リンクと免責

参考:厚生労働省|母子保健関連情報

※本記事は一般情報であり、診断・治療に代わるものではありません。受診や連絡の最終判断は必ず医療者の指示に従ってください。

関連記事

PR広告

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ

妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
開発元:every, Inc.
posted withアプリーチ

注)PCからはリンクが飛べません