【ママ座談会】妊娠アプリどれがいい?トモニテ・ninaru・トツキトオカを本音で比較
公開日:2025/9/14
最終更新日:2025/9/14

【ママ座談会】妊娠アプリどれがよかった?——トモニテ・ninaru・トツキトオカの本音トーク
はじめての妊娠。「どのアプリを入れたら安心?」——そんな迷いを解消するために、実際に使っていたママ3人に本音インタビュー。かわいいデザインで毎日開きたくなるトモニテを中心に、ninaru・トツキトオカの使い心地もリアルに語ってもらいました。
アプリ選びで迷ったら、編集部おすすめの「マタニティアプリ」も参考にしてください。
登場人物
- ころちゃん:iPhoneユーザー。App Storeの画面でイラストの雰囲気を見比べてトモニテに決定。使ううちに「赤ちゃん向け情報がメイン」で好印象に。途中でイラストが刷新され、さらに好みになった。
- ひろみちゃん:最初は妊娠アプリの存在を知らず、試しに1つ入れてから広告経由で複数DL。最終的に継続利用はトツキトオカとninaru。産後はninaruベビーへ。
- カニー:妊娠前はルナルナで生理管理→ルナルナベビーへ移行。友人のすすめでトツキトオカも。産後はぴよログで夫婦共有の記録が便利すぎて継続中。
どうやって選んだ?最初の1本の決め手
ころちゃん:App Storeで妊娠アプリを見比べて、赤ちゃんの絵のタッチがいちばん好きだったトモニテに。使ってみたら「赤ちゃん向けの情報がメイン」で、毎日開きやすかった。途中でイラストが変わって、さらに好みになりました。
ひろみちゃん:最初は存在すら知らなくて、とりあえず1つDL→SNS広告で他も知って、最終的にトツキトオカとninaruを併用。「お母さんの状態」や「お父さん向けアドバイス」がリアルで、毎日チェックしてた。
カニー:もともとルナルナで周期管理→妊娠後はルナルナベビーへ自然移行。友だちの紹介でトツキトオカもDL。出産準備のタイミング情報が助かった。
使ってよかった具体機能(妊娠中〜産後)
ころちゃん:トモニテは赤ちゃん中心の情報設計で、その時期に知りたいことがスッと入ってくる。「入院〜産後で必要なもの」の案内がタイムリーで助かった。
ひろみちゃん:産後はninaruベビーへ。「今日の天気ボタン→おすすめの服装」が便利。授乳記録ややることの目安(命名・お宮参りなど)が時期に合わせてわかるのが良かった。
カニー:ぴよログは夫婦共有が神。授乳やうんちの記録を見せ合えるから、「前回いつ授乳した?」が即わかる。今も成長記録として継続中。
アプリ | 初期の決め手 | ユーザーの一言 |
---|---|---|
トモニテ | かわいいイラスト/赤ちゃん中心の情報で毎日開きやすい | 「画面の雰囲気が好き。必要な情報がその時期に届く」 |
ninaru | 週数に合わせた細かな説明/産後はninaruベビーへ | 「服装や予定の目安が便利」 |
トツキトオカ | ママ・パパ向けアドバイスがリアルで実践的 | 「毎日チェックする習慣がつく」 |
ぴよログ | 産後の記録共有/パートナーとシームレスに連携 | 「授乳・お世話の見える化が夫婦円満の近道」 |
パパとはどう共有した?
ころちゃん:パパはアプリ自体は入れず、必要な画面をスクショして送る運用にしてた。
カニー:産後のぴよログは共同運用。任せるときも記録で伝わるから安心。
「ここはイマイチ」だった点は?
ひろみちゃん:期待値が高くなかったから大きな不満はなし。毎日続けられたことが大事だった。
ころちゃん:複数アプリで同じ準備が重なると「これは絶対必要」と判断できた。逆に片方だけのおすすめは少し迷うことも。
今ならアプリ登録▶️利用開始で登録プレゼント🎁‼️
(ジェラピケのバッグ&おむつポーチ&母子手帳ケース)
※時期によりプレゼント内容が変わる可能性があります。

注)PCからはリンクが飛べません
これからのママに「おすすめのひと言」
ひろみちゃん:「赤ちゃんの成長がわかるって安心。まずは毎日開けるアプリから」
カニー:「今は“あずき”→“キャベツ”→“メロン”サイズみたいに、イメージできると楽しいよ」
ころちゃん:「器官ができる時期など、いま知りたい情報がすぐわかる。まずは気軽に入れてみて」
編集部の結論:最初の1本はトモニテから
- 毎日開きたくなるデザイン:導入のハードルが低く、継続しやすい。
- 赤ちゃん中心の情報設計:その時期に必要なことが見つかりやすい。
- 複数アプリとの併用とも相性◎:「まずはトモニテ」→必要に応じてninaru/トツキトオカを追加でOK。
まずは無料で試して、あなたの毎日に合うかをチェックしてみてください。
今ならアプリ登録▶️利用開始で登録プレゼント🎁‼️
(ジェラピケのバッグ&おむつポーチ&母子手帳ケース)
※時期によりプレゼント内容が変わる可能性があります。

注)PCからはリンクが飛べません
よくある質問(読者から)
Q. 妊娠中はアプリは1つで十分?
A. まずは1つ(トモニテ)でOK。使いながら「情報の深さ」や「相性」で、必要なら2つ目を追加するのがおすすめです。
Q. パパにもインストールしてもらうべき?
A. 無理に入れてもらわなくても、スクショ共有や産後はぴよログで記録共有が現実的で続けやすいです。
※本記事にはプロモーションが含まれます。各アプリの機能・仕様は変更される場合があります。最新情報は公式アプリページをご確認ください。