0歳向け

生後6ヶ月で夜頻繁に起きるようになったのはなぜ?長く寝てくれるコツ

生後6ヶ月で夜頻繁に起きるようになったのはなぜ?長く寝てくれるコツ

生後6ヶ月に夜中に起きる理由

いくつか可能性がありますので、発育に関することから、過ごし方などの原因について説明していきます。

生後6ヶ月頃にある5回目のメンタルリープが原因

メンタルリープは、脳の発達が急速に進む時期のことで、これによって子供の様子が普段と変化してしまいます。
生後約5週間から24ヶ月までで、9つから10のリープ期間があるとされてます。

赤ちゃんは生まれてからの8ヶ月で脳のシナプスが一生の中で最大になるそうです。
生後6ヶ月は、その成長の最終段階です。


久保田競「脳はどこからどこへ」(小泉英明編著「育つ・学ぶ・癒す 脳図鑑21」工作舎より)

昼間の刺激が多すぎた日

脳の発育が急激に進んでいるこの時期には、さまざまなものへの好奇心も旺盛になっているので、日中に起きている時の見えるものや、聞こえるもの、触覚などさまざまな刺激も敏感にキャッチしています。

この時期は、昼間に起きている時間は、約2時間~2時間30分程度です。
個人差や状況によるのであくまで目安ですが、

この起きている時間の大半を、

  • 明るい照明や多くの動くもの、カラフルな映像などが連続する
  • 人の話し声、音楽、騒がしい環境などが続く
  • 激しい遊びや新しい体験が続く

などで、赤ちゃんの興奮状態が続いてしまうと、夜に頻繁に起きてしまう可能性があります。

お腹が空いてしまった

この頃は、離乳食が始まる時期ですが、授乳やミルクと離乳食の量などのバランスも難しい頃ですよね。
離乳食が始まったとしても、栄養の大半は母乳やミルクから摂取しています。
あくまで可能性ですが、日中の授乳量が足りないと、夜にお腹が空いて目を覚ますことがあります。

歯が生え始めて歯ぐずりが原因

歯が生え始めた歯茎がむず痒くなるなどの不快感が原因で、夜中に何度も起きることがあります。
歯ぐずりと呼びます。

生後6ヶ月で夜に長く寝てくれるコツ

メンタルリープが原因の場合の対策

安心感を与えるために、毎晩同じルーティン(お風呂、静かな読み聞かせ、柔らかい音楽など)を取り入れることが効果的です。一定のパターンが赤ちゃんに「もうすぐ寝る時間だ」という安心信号を送ります。

例えば、次の

時間帯 予定内容 コメント
17:30〜18:00 入浴タイム お風呂の間に30分以上の間隔を空けると、
吐き戻しのリスクが減ることも
18:00〜18:30 ママは夕食づくりなど 子供はうとうとしてもありだし、
好きなおもちゃで一人遊びしながら過ごすのもあり。
18:30〜19:00 授乳タイム ママに撫でられながら、
授乳・ミルクの至福の時間
19:00〜19:30 静かな遊びと読み聞かせ 落ち着いた環境で、
絵本の読み聞かせや静かな音楽を聞くことで、
心が穏やかになります。
19:30〜20:00 就寝準備 おむつ交換、抱っこや軽いマッサージ、
柔らかな照明と音楽でゆったりした時間で眠りに
20:00 就寝

昼間の刺激をほどよくして楽しく過ごす工夫

生後6ヶ月は発育がとっても進む時期ですので、程よい刺激は大切です。

おすすめは、

  • 音楽で一緒に楽しむベビーリトミック
  • 実は、リトミックは楽器を習わせるためでなくても大丈夫です。
    音楽を好きになったり、音楽を通して、自分の感じたことを表現する表現力や創造力などを育むものです。

    お家ではなかなかイメージがつかないこともあると思いますので、おすすめは子育てサロン マザネでの「ベビーリトミック」
    同じくらいの月齢の他の子とのふれあいもできますので、とっても楽しいですよ。

  • 好きなおもちゃやおうちの小物で遊ぶ
  • センサーリープレイ
    安全なおもちゃや異なる質感の布、音の鳴るおもちゃなどを使って、触覚や聴覚、視覚に刺激を与えましょう。

    絵本の読み聞かせ
    カラフルな絵本を使って、絵を見ながら話すことで、視覚や聴覚、言葉の発達を問います。

    ミラー遊び
    ベビーミラーを使って自分の姿を見る遊びは、自己認識の発達にも良い刺激になります。

  • ふれあい遊び
  • 手遊び歌・いないいないばあ
    表情豊かに遊ぶことで、赤ちゃんの笑顔や反応を引き出し、社会性も育ちます。

まとめ:生後6ヶ月に夜に長くぐっすり寝てくれるためのお世話のコツ

赤ちゃんが夜に長く眠ってくれるには、
日中の程よく楽しめる過ごし方と、
規則正しい毎日のルーティンが重要です。

この頃は、発育が進む時期ですし、ママと子供の愛情が絆として深まっていく時期でもあります。
子供の成長は一瞬ですので、この時期しかない可愛い様子をたっぷり楽しんでください。

気分転換をしたり、
お家の過ごし方にマンネリしたくなったら、
子育てサロン マザネへ遊びに来てください。

生後6ヶ月の時期にぴったりなさまざまなイベントを開催しています。

また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

                                       
マザネInstagram
                                   

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST