7回目のメンタルリープ(生後9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月)のメンタルリープの変化と期間を含めて徹底解説

赤ちゃんが生後10ヶ月から12ヶ月を迎える頃、突然のぐずりや夜泣きが増え、戸惑うママも多いのではないでしょうか。これは、赤ちゃんの脳が急速に発達する「メンタルリープ」と呼ばれる時期に起こりがちです。本記事では、メンタルリープの具体的な時期と特徴、赤ちゃんへの対応策、そしてママ自身の心のケア方法について詳しく解説します。同じ悩みを持つママたちの体験談も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

第7回メンタルリープ(生後46週頃)の特徴と期間

第7回目のメンタルリープは、生後41週目頃から47週目の間に訪れることが多いです。そして、生後46週頃に、赤ちゃんは新たな能力として「物事の順序」がわかるようになり、「物事が順番に起こる」「何かを達成するには手順がある」など「流れ」や「パターン」に気づき始めます。そのため、問題解決能力や論理思考の基礎が飛躍的に伸びる時期です。

①因果関係・順序性への気づき

・おもちゃを落とす→音がする、などの因果を理解し始める
・積み木を積む順序に興味を持つ
ボタンを押す→音が鳴る、という流れを面白がる

② 目的に向かって「手順」を踏もうとする

・例えば、ほしいおもちゃを取るために、まず障害物をどけようとするなど、「目的を達成するための過程」を考えるように
・簡単な「仕掛け遊び(型はめ・開け閉め・引っ張るなど)」に夢中になる

③ 記憶力と予測力の向上

・「この後どうなるか」がわかるため、絵本の展開を覚えて反応する
・いつものルーティンの順番(お風呂→ミルク→寝る)を覚え、変化に敏感になる

④ 言語理解の兆し

・繰り返される言葉や命令の順番(例:「おいで→タッチ→バイバイ」など)を少しずつ理解し始める
・簡単なフレーズに反応して行動することも

⑤ 物理的な動作の順序を楽しむ

・手で物を渡す/受け取る「やりとり」の遊びが増える
・手を振る、物を積む・落とす・はめるなど「操作」の楽しさに夢中になる

この一方で、ママやパパへの依存度が一時的に高まることも特徴のひとつです。今まではある程度自立して遊んでいた赤ちゃんが、急に抱っこを求めたりママの後をついて回るようになることがあります。これは、赤ちゃんが新しい概念を学ぶ中で「不安」を感じることが増え、安心できる存在を求めているからです。

そして、「意思表示」も明確になるため、「もっと遊びたい!」「おもちゃを取られると怒る」などでぐずりが激しくなり、対応に困ることも出てくることも。

対応のポイント

このように、第7回メンタルリープは赤ちゃんの成長にとって非常に大切な時期ですが、一時的にぐずりやすくなることもあります。ママやパパも赤ちゃんの変化に戸惑うことがあるかもしれませんが、赤ちゃんが新しい世界を学んでいる証拠でもあるので、焦らず見守っていきましょう。

▶️メンタルリープについてより詳しく解説した記事は「メンタルリープとは?赤ちゃんの成長と上手な付き合い方を徹底解説!
▶️メンタルリープの全種類については「0歳から1歳のメンタルリープはいつからいつまで?全10回の時期と対策総まとめ」をご覧ください。

抱っこ

メンタルリープ中の赤ちゃんの主なサインと対応策

ぐずりやすくなる理由とその対処法

メンタルリープ中の赤ちゃんは、不安を感じやすくなり、普段よりもぐずることが増えます。

対策

「夕方になると赤ちゃんがぐずりがちで、なかなか寝つけないことがありました。そこで、寝る前に静かな音楽やホワイトノイズを流したり、絵本を読んで落ち着く時間を作るようにしました。すると、赤ちゃんもリラックスしてスムーズに眠れるようになり、夜中の目覚めが減りました!」(20代ママ)

「夜泣きが続いて寝不足の日々が続きました。そこで、寝る前にお風呂でしっかり温めるようにしたら、少しずつ寝付きが良くなりました!」(30代ママ)

▶️メンタルリープ中のひどい夜泣きの対応は「メンタルリープで夜泣きがひどい?効果的な対策と寝かしつけ方法

ママ自身の心のケアとリフレッシュ方法

赤ちゃんのぐずりや夜泣きが続くと、ママ自身の心の負担も大きくなります。育児のストレスを溜めないためにも、自分のケアを大切にしましょう。

短時間でできるリフレッシュ法

パートナーや家族との協力体制の築き方

「私は、パートナーに『寝かしつけの時間だけでもお願い』と頼んでみました。最初はうまくいきませんでしたが、少しずつコツを掴んでもらい、今ではお風呂~寝かしつけまでお願いできるようになりました!」(20代ママ)

まとめ

生後10ヶ月から12ヶ月のメンタルリープは、赤ちゃんの成長の大きなステップですが、ママにとっては大変な時期でもあります。赤ちゃんの変化を理解しながら、適切な対応をすることで、よりスムーズに乗り越えることができます。また、ママ自身のリフレッシュ方法や家族との協力も大切です。焦らず、無理せず、少しずつ対応していきましょう!

子育てサロンマザネでは、1歳のお子さんと楽しめるイベントでおすすめが「ベビーリトミック」や「はちゃめちゃ遊び」です。

また、最近は1歳のお誕生日の撮影会が大人気です。
ブースの撮影だけでなく、一升餅や選び取りも行いながらで、とっても楽しいひとときです。

おすすめイベントはこちら

1歳のお誕生日の家族ショット
1歳のお誕生日会で選び取り
ご家族みんなでお祝い🥰