妊娠中期にナチュラル・プロセスチーズは食べてOK?おすすめレシピ|先輩ママの実践
公開日:2025/3/5
最終更新日:2025/9/22

妊娠中期にナチュラル・プロセスチーズは食べてOK?おすすめレシピ|先輩ママの実践
妊娠中期に入り、食の楽しみを大切にしたいと考える一方で、「チーズは食べても大丈夫?」と不安に感じていませんか?本記事では、ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いや、リステリア菌のリスクを解説し、安全にチーズを楽しむための選び方や注意点をお伝えします。さらに、妊婦さんでも安心して作れる美味しいチーズレシピもご紹介。これを読めば、チーズに関する不安が解消され、食事の幅が広がることでしょう。
妊娠中期におけるチーズの安全性とは?
妊娠中は食べ物の安全性が気になるもの。特にチーズは種類によってはリステリア菌のリスクがあるため、正しく理解しておくことが大切です。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
チーズには大きく分けて「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」があります。
- ナチュラルチーズ:乳酸菌が生きており、種類ごとに風味や食感が異なります。カマンベールチーズやモッツァレラチーズが代表例です。
- プロセスチーズ:ナチュラルチーズを加熱処理して作られたもので、長期保存が可能。スライスチーズや6Pチーズなどが該当します。
ナチュラルチーズの中には非加熱製造のものがあり、リステリア菌のリスクがあるため注意が必要です。
リステリア菌とは?妊娠中のリスクと影響
リステリア菌は食品に付着しやすい細菌の一種で、妊娠中に感染すると胎児への影響が大きいとされています。
- 症状:発熱、倦怠感、筋肉痛など風邪に似た症状。
- 胎児への影響:早産や流産、重篤な感染症のリスクがある。
妊娠中は免疫力が低下するため、リステリア菌に感染しやすくなります。特に、加熱処理されていないナチュラルチーズは避けるようにしましょう。
その他、より細かく専門家の情報を最新情報で受け取るには、妊娠アプリの活用が便利です。
編集部のおすすめ妊娠アプリは「トモニテ」
妊娠中の健康管理機能に加えて、
お腹の中のお子様の様子をかわいいイラストで教えてくれたり、
妊娠中に知れてよかった!という情報も満載です。
今ならアプリ登録▶️利用開始で登録プレゼント🎁‼️
(ジェラピケのバッグ&おむつポーチ&母子手帳ケース)
※時期によりプレゼント内容が変わる可能性があります。

注)PCからはリンクが飛べません
関連記事
- 【体験談あり】妊娠アプリおすすめ・人気機能を徹底比較!無料で使えるのは?
- 胎動カウントができるアプリは?出産前に安心できるおすすめ機能
- 妊娠中の食事・カロリー管理に役立つアプリ|栄養バランスもサポート
- 妊娠アプリの「体重管理」機能おすすめ5選|グラフで簡単に管理できるアプリ
安全にチーズを楽しむための選び方と注意点
チーズを安全に楽しむためには、種類の選び方や保存方法が重要です。
妊娠中に避けるべきチーズの種類
以下のチーズはリステリア菌のリスクがあるため、妊娠中は避けましょう。
- 非加熱のナチュラルチーズ(ブルーチーズ、カマンベールチーズなど)
- 輸入チーズ(特に生乳を使用したもの)
- 低温殺菌されていない乳製品
安全なチーズの選び方とパッケージ確認ポイント
妊娠中でも安心して食べられるチーズを選ぶポイントは以下の通りです。
- プロセスチーズを選ぶ:加熱処理されているため、安全性が高い。
- 「加熱済み」や「殺菌済み」と表記されたものを選ぶ。
- 日本製のチーズを選ぶ:国産の乳製品は衛生管理が厳しいため、安心して食べられる。
ママの体験談 「妊娠中、どうしてもチーズが食べたくなったので、スーパーで購入する際に必ず『加熱済み』と書かれたプロセスチーズを選ぶようにしました。また、メーカーの公式サイトで安全性を確認してから食べるようにしたところ、安心して食事を楽しめました!」(20代女性)
妊婦さんにおすすめのチーズレシピ
チーズを使った料理は栄養価も高く、美味しく楽しめます。ここでは、妊婦さんにおすすめの簡単レシピをご紹介します。
簡単で栄養満点!プロセスチーズを使ったレシピ
カルシウムたっぷり!チーズオムレツ
【材料】
- 卵 2個
- プロセスチーズ 1枚
- 牛乳 大さじ1
- 塩・こしょう 少々
- バター 適量
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れ、牛乳と塩・こしょうを加えて混ぜる。
- フライパンにバターを溶かし、卵液を流し入れる。
- ふちが固まり始めたらプロセスチーズをちぎって加える。
- 半熟状態で折りたたみ、お皿に盛る。
ママの体験談 「妊娠中、カルシウム不足が気になったので、朝ごはんにチーズオムレツを作るようにしました。プロセスチーズなら安心して食べられるし、忙しい朝でも簡単に作れるので助かりました!」(20代女性)
加熱調理で安心!ナチュラルチーズの活用法
チーズトースト
【材料】
- 食パン 1枚
- ナチュラルチーズ(加熱済みのもの)適量
- バター 少々
【作り方】
- 食パンにバターを塗る。
- 加熱済みのナチュラルチーズをのせ、オーブントースターで焼く。
- チーズがとろけたら完成!
まとめ
妊娠中期でもチーズは適切に選べば安心して楽しめます。リステリア菌のリスクを避けるために、
- 加熱済み・プロセスチーズを選ぶ
- 生乳製のナチュラルチーズは避ける
- 信頼できるメーカーの商品を選ぶ
といったポイントを押さえましょう。
また、チーズを使った簡単レシピを取り入れることで、安心して美味しく食事を楽しめます。妊娠中も食の楽しみを大切にしながら、健康的な食生活を送りましょう!
産後は、生後2ヶ月から子育てサロンへ子どもと一緒にお出かけして気分転換も兼ねて楽しむのがおすすめです。
子育てサロン マザネ(Mother Nature’s Son)では、
生後2ヶ月からでも参加できるイベントが開催されています。
マザネでは、我が子への想いを込めた世界で一つのプレミアム歯固めのハンドメイドイベントが大人気です!
お名前を入れたり、お子さまにぴったりの色やカタチのパーツを組み合わせお作りいただけます。歯固め期だけでなく、おもちゃやアクセサリーとして長く使えます。
ハンドメイドが初めての方でも、苦手な方でも、可愛く仕上がります。

作ったその場で嬉しそうに、かみかみくれる姿に癒される〜🥰
また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!
