0歳向け

[先輩ママの体験談] 外遊びの花粉やウイルス、黄砂などの対策どうしてる?

[先輩ママの体験談] 外遊びの花粉やウイルス、黄砂などの対策どうしてる?

春。晴れの日は、お外遊びで子どもに思いっきり遊んでもらいたい。でも、花粉やウイルス、黄砂などが気になる💦
他のママさんたちはどうしているのだろう?にお答えします!

◉黄砂が発生する条件

2025年は深刻的な乾燥が続き、さらに風の強い状況が続いていることもあり、多くの黄砂が飛来しました。3月25,26日には、視界が10キロメートル未満になるほどの状況と気象庁から報告がありました。
黄砂は、中国内陸部(ゴビ砂漠・タクラマカン砂漠など)で、強い風によって地表の砂やちりが巻き上げられることで発生します。
今年も春の3月〜5月の乾燥していて、風が強い時期に発生しやすいので、今後も注意・対策をしたいところです。

黄砂の影響で、鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状や、咳やぜんそくなどの症状も出る原因になってしまいますので、お出かけの際は、赤ちゃんと万全の対策をしてください。

◉花粉や黄砂があまりにもひどい時はどうする?

ニュースでも話題に出るようなひどい時は、気になりますよね💦

研究論文によれば、

  • 「不要な外出を控える」
  • 「換気を最低限にする」

ことで、黄砂の体調への影響は抑えられると報告はあります。

参考:黄砂の乳幼児への短期的影響

ネットで調べても「短時間の外出なら大丈夫」と伝えているケースが多いですね。

◉0歳さんの黄砂のひどい日の注意点

赤ちゃんは基本的に鼻呼吸。また鼻は小さく鼻腔が狭いので、鼻詰まりを起こしやすいです。
さらに黄砂などの影響で鼻水が出たりと鼻詰まりを起こしやすくなります。

さらに、まだ免疫力も未熟で、皮膚や粘膜もとてもデリケート。外からの刺激に対して防御力が弱く、黄砂に含まれる微粒子が肌に触れたり、鼻や口から入ることでトラブルを引き起こしやすくなります。

また、黄砂と別の話ですが、体温調整も未熟な時期なので、風が強い場合は、衣類や外出のタイミングによっても体調を崩しやすいのが特徴です。

◉お外に出る時にやってることは?

対策としては、肌をなるべく覆う薄手の長袖・長ズボンを着せて、黄砂が直接肌に触れないようにしましょう。ベビーカーで外出する場合は、透明のベビーカーカバーを使うと安心です。

なんとしても、赤ちゃんのお肌に触れさせたくない先輩ママさんにお聞きした対策は、

  • 帽子をかぶらせる
  • 長袖、長ズボンなど体の露出を少なくできるお洋服にする
  • 晴れでも、ベビーカーにレインカバーをかける
  • 抱っこ紐の時使えるケープを使う
  • 顔まわりに薄いガーゼを当てる(呼吸してるか定期的にチェック)
    ※赤ちゃんにマスクは避けた方が良いので注意してください

を全てできることをやって外出した!と聞きました。

◉花粉や黄砂などをお家の中に持ち込みたくないときは?

  • Mさん

コロナの時からやってることですが、
子供と外遊びして後、お家に帰ったらすぐに洋服を脱ぐようにしてます。
玄関に入ったところでお洋服を脱がせた後、
そして、あらゆる手段を使って、
1番にお風呂に入り(笑)清潔にしています✨✨

  • Kさん

お家に帰ってきたら、玄関で服を全部脱がせます
とにかく汚れや花粉を家に持ち込みたくないので!
本当はそのままお風呂に入れたいけど、
子供が何か食べたい飲みたいでできず・・
とりあえず肌着以外は本人に脱いでもらって洗濯カゴに入れてます。

余裕も持てる方、やってみてください。

◉おうちに帰ったらすぐやるべき!赤ちゃんの肌・鼻・目のケア方法(簡単な流れで紹介)

外出から帰宅したら、まずは手洗い・顔拭き・鼻のケアをしてあげましょう。

  1. 湿らせたガーゼで顔や手足を優しく拭く
  2. 鼻の入口を軽く湿らせた綿棒で掃除(奥まで入れないよう注意)
  3. 目に異物が入っていないかチェック(目やにが増えていたら要注意)

お風呂に入れる場合は、短時間でも構わないのでシャワーで全身を流すのがベストです。

洗い流した後は、保湿剤でしっかりスキンケアをしておきましょう。

「黄砂の予報を見て、帰ったらすぐガーゼで顔を拭いて、ぬるめのお風呂でさっと汗も流しました。ぐずりも減って、赤ちゃんも気持ちよさそうにしていました!」(20代ママ)

0歳からのお出かけ先で、安心して楽しめるマザネ

ママ自身のリラックスのためにも、子供と日中の過ごし方に変化をつけたい時にも子育てサロンへのお出かけがおすすめです。

子育てサロン Mother Nature’s Son(マザネ)は、生後2ヶ月から月齢ごとにぴったりのイベントを開催しています。
マザネでは、我が子への想いを込めた世界で一つのプレミアム歯固めのハンドメイドイベントが大人気です!
お名前を入れたり、お子さまにぴったりの色やカタチのパーツを組み合わせお作りいただけます。歯固め期だけでなく、おもちゃやアクセサリーとして長く使えます。
ハンドメイドが初めての方でも、苦手な方でも、可愛く仕上がります。

その他にも、
季節に合わせたデザインの手形足形アートと、
新生児の手形から大きくなってからの手形に合わせてお花のシールで可愛いアートを作れる「フラワーアート」
もあります。

また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

                                       
マザネInstagram
                                   

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST