0歳向け

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルク飲んでも寝ないときの対処法とママのケア

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルク飲んでも寝ないときの対処法とママのケア

初めての育児で、生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでもなかなか寝てくれないと悩んでいませんか?この問題には、赤ちゃんの成長や環境、体調など様々な要因が関係しています。本記事では、赤ちゃんがスムーズに眠りにつくための具体的な方法や、同じ経験を持つ先輩ママたちの体験談をご紹介します。さらに、育児で疲れがちなママ自身のケア方法や、パートナーや地域のサポートを上手に活用するコツもお伝えします。この記事を読むことで、赤ちゃんの睡眠に関する悩みが軽減され、ママ自身も心身ともにリフレッシュできるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでも寝ない原因とは?

赤ちゃんがミルクを飲んだ後になかなか寝ないと、「何か問題があるのかな?」と不安になりますよね。実は、いくつかの理由が考えられます。

お腹が空いている可能性

生後1ヶ月の赤ちゃんは成長が早く、飲むミルクの量が日々変化します。まだお腹が空いているのに飲むのをやめてしまった場合、すぐに寝付かないことも。赤ちゃんがまだ飲みたそうにしているなら、少し追加であげてみるのも一つの方法です。

活動時間の影響

この時期の赤ちゃんは、起きている時間が長くなってきます。でも、疲れすぎると逆に眠れなくなることも。授乳後にぐずる場合は、赤ちゃんが眠たくなりすぎていないかを確認してみてください。

環境要因

部屋の温度が暑すぎたり、寒すぎたりしませんか?また、照明が明るすぎたり、周囲が騒がしすぎると、赤ちゃんが落ち着いて眠れないこともあります。赤ちゃんが安心して眠れる環境を整えてあげるのも大切です。

体調不良のサイン

もし赤ちゃんが機嫌が悪く、ずっと泣いている場合は、お腹が張っていたり、便秘になっていたりするかもしれません。授乳後にゲップをしっかりさせることで、お腹の張りを防ぐことができますよ。

先輩ママたちの体験談:ミルク後に寝ない赤ちゃんへの対応

赤ちゃんがミルクの後に寝ないとき、どうしたらいいのか戸惑いますよね。先輩ママたちはこんな方法を試していました。

抱っこやおんぶでの寝かしつけ

「うちの子は、ミルクを飲んだ後に抱っこでゆらゆらしていると、安心して眠ることが多かったです。特に、おんぶして家事をしていると、気づいたら寝ていることも!」(30代・2児のママ)

おひなまき(おくるみ)の活用

「夜なかなか寝てくれなかったとき、おひなまきでくるんであげると、スッと眠りにつくようになりました。お腹の中にいたときの感覚に近いからかもしれませんね。」(20代・初ママ)

授乳後のゲップの重要性

「ミルクのあとにしっかりゲップをさせるようにしたら、赤ちゃんがスムーズに寝るようになりました。お腹の張りが不快だったのかな。」(30代・1児のママ)

赤ちゃんの睡眠を促す平常時のルーティン作り

赤ちゃんが安心して眠れるように、日々のルーティンを整えることも大切です。

昼夜のリズムを整える

「朝はカーテンを開けて、日光を浴びさせるようにしました。昼と夜の違いを意識させることで、少しずつ夜にまとまって寝るようになった気がします。」

入浴とマッサージの効果

「お風呂に入ったあとに軽くマッサージをすると、赤ちゃんがリラックスして寝つきやすくなりました。」

ベビーマッサージを正しく知りたい方は、子育てサロンの「ベビーマッサージ」がおすすめ!

お昼寝の時間と回数の調整

「日中に長く寝すぎると、夜の寝つきが悪くなってしまったので、夕方遅くのお昼寝は短めに調整しました。」

ミルク後に起こりうる予期せぬトラブルとその対処法

ミルクの吐き戻し

「ミルクを飲んだあとすぐに寝かせると吐き戻してしまうことがあったので、しばらく縦抱きにしていました。」

おむつかぶれ

「夜中の授乳後に寝てくれるのはいいけれど、おむつを替えないと朝にかぶれてしまうことがありました。夜間もこまめにチェックが大事ですね。」

夜間の頻繁な目覚め

「寝る前の授乳をしっかりして、赤ちゃんが満足するようにすると、夜中の目覚めが少なくなりました。」

育児疲れを感じるママのためのセルフケアとサポート

パートナーに頼るコツ

「『ちょっと抱っこしててくれるだけで助かる!』と伝えると、夫も快く手伝ってくれました。」

どうやら、夫には、ちゃんと言葉で伝えないと、わかってもらえないようで。
気づいて欲しいけれど、伝えたらやってもらえると割り切って伝えるようにされた先輩ママも多数いらっしゃいます。

まとめ

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでも寝ないのは、成長の一環であることが多いです。でも、少しの工夫で赤ちゃんが安心して眠れる環境を整えられます。昼夜のリズムを意識したり、授乳後のケアを丁寧に行うことで、寝つきがよくなることもあります。

また、ママ自身のケアもとても大切です。パートナーに頼ったり、子育てサロンを活用することで、育児の負担を減らすことができます。

生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒に安心して楽しめるお出かけには、子育てサロン Mother Nature’s Sonで開催しているイベントがおすすめです。ぜひ気軽に参加してみてくださいね!

子育てサロン マザネでは、新生児期・生後2ヶ月頃におすすめは「ベビーマッサージ」
生後6ヶ月頃のお座りできるようになったら「ベビーリトミック」がおすすめです。

イベントの楽しさだけでなく、他のママとの交流や、先輩ママでもある講師とお話しするのもとっても良いリフレッシュになって、充実したひとときをお過ごしいただけます。

また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!

                                       
マザネInstagram
                                   

0歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

1歳のお子さんにおすすめイベント

                                   

2歳〜6歳のお子さんにおすすめイベント

RELATED POST