生後7ヶ月で体重の目安や1日・1ヶ月の増加は?先輩ママ体験談付き
「生後7ヶ月の赤ちゃんの体重、ちゃんと増えているかな?」と心配になっていませんか?体重の増え方には個人差があり、増えすぎても少なすぎても不安になりますよね。本記事では、7ヶ月の赤ちゃんの体重の目安や、増加が少ない・多い場合の原因と対処を、先輩ママの体験談を交えながら説明します。
生後7ヶ月の赤ちゃんの体重、どのくらいが普通?
赤ちゃんの成長には個人差があるとはいえ、「うちの子、ちゃんと成長してるかな?」と気になりますよね。生後7ヶ月の赤ちゃんの平均的な体重と身長の目安を確認してみましょう。
平均的な体重と身長の目安
一般的に、生後7ヶ月の赤ちゃんの体重は以下の範囲内とされています。
- 男の子:6.73~9.87kg
- 女の子:6.32~9.37kg
身長の目安は、
- 男の子:65.0~73.6cm
- 女の子:63.1~71.9cm
あくまで目安なので、少し違っていても慌てなくて大丈夫です。
個人差はどこまで許容範囲?
体重や身長の増え方には個人差があります。成長曲線を参考に、急激に増えたり減ったりしていないか確認するのがポイントです。元気に動き回り、食事もしっかり摂っているなら、少し増減があっても心配しすぎなくても大丈夫ですよ。
生後7ヶ月の体重増加ペースは?
1日・1ヶ月の体重増加の目安
生後6ヶ月を過ぎると、体重の増加ペースはゆるやかになります。1日あたり約10~15g、1ヶ月で約300~450g増えるのが一般的です。
増えすぎ?増えなさすぎ?チェックのポイント
「ちょっと増えすぎかも?」と感じたら、授乳や離乳食の量を見直してみましょう。逆に、「なかなか増えない…」と心配なら、母乳やミルク、離乳食のバランスを確認してみるのもいいですね。
体重が増えないのはなぜ?考えられる原因と対処法
母乳やミルクが足りていないかも?
授乳量が減っていると、体重増加がゆるやかになることがあります。母乳の場合は授乳回数を増やしてみる、ミルクなら量を見直すことで改善することが多いです。
動きが活発になると体重の増え方が変わる?
寝返りやハイハイが上手になると、活動量が増えて体重の増加が一時的に緩やかになることがあります。でも、元気なら問題ありません!
離乳食の進め方が影響している可能性も
離乳食がスタートして、母乳やミルクの量が減ることで体重増加がゆっくりになることも。赤ちゃんの食欲や飲む量を観察しながら調整してみてくださいね。
どんな時に病院へ相談すべき?
1ヶ月以上体重がほとんど増えない、食欲が極端に落ちている、元気がない場合は、小児科の先生に相談してみましょう。

体重が増えすぎるのは大丈夫?気をつけるポイント
母乳やミルクの飲みすぎが原因かも?
赤ちゃんが安心感を求めて飲みすぎている場合も。欲しがるままに与えすぎていないかチェックしてみましょう。
離乳食の与え方、量は適切?
食べるのが大好きな赤ちゃんは、離乳食をパクパク食べて体重が増えることも。成長曲線を見ながら、適切な量を意識してみてくださいね。
ぽっちゃりは問題なし?肥満リスクとの関係
少しぽっちゃりでも、動きが活発で健康なら心配いりません。ただし、極端に体重が増えすぎている場合は、離乳食の内容や運動量をチェックしましょう。
先輩ママの体験談|体重増加で悩んだときの対処法
体重が増えなくて心配だったママの声
「うちの子、全然体重が増えなくて不安でした。でも、離乳食の量を少し増やしたり、授乳回数を増やしたら、少しずつ増えてきて安心しました。」
「体重が増えないのは個性かなと思いながらも、周りと比べてしまっていました。保健師さんに相談したら、『元気なら大丈夫』と言われて、すごく安心しました。」
体重が増えすぎて不安になったママの声
「欲しがるだけ飲ませていたら、体重がぐんぐん増えて…。小児科で相談したら、成長曲線の範囲内なら問題ないと言われてホッとしました。」
「ぽっちゃりしすぎていないか気になっていましたが、活発に動いているし、家族にも似ていると言われて安心しました。」
兄弟姉妹との違いに驚いたママの声
「上の子はすぐに体重が増えたのに、下の子はなかなか増えなくて心配でした。でも、先生に相談したら『成長のペースが違うだけ』と言われてホッとしました。」
「兄弟で比べてしまいがちですが、それぞれのペースがあることを知り、成長を楽しむようになりました。」
まとめ
赤ちゃんの体重増加には個人差があり、成長曲線を参考にしながら見守ることが大切です。不安なことがあれば、先輩ママの体験談や専門家のアドバイスを参考にしながら、赤ちゃんの様子に合わせた対応をしていきましょう。
生後7ヶ月の子供と一緒に安心して楽しめるお出かけには、子育てサロン Mother Nature’s Sonで開催されるイベントがおすすめです。赤ちゃんの成長について気軽に相談できる場として、ぜひ参加してみてくださいね!
子育てサロン マザネでは、生後7ヶ月頃は「ベビーリトミック」がおすすめです。

生後6ヶ月からのお子さんはたっぷり元気に楽しめる「ベビーリトミック」
また、最近は、生後6ヶ月をハーフバースデーとしてお祝いを楽しむ家族も増えています。
大人気なのが、成長の記録をかわいく残せるハーフバースデーの撮影会!
生後7ヶ月でもお祝いに撮影会へお越しの方も大勢いらっしゃいます。

生後6ヶ月の記念「ハーフバースデー撮影会」
ご家族みんなで幸せな一枚の撮影を残してください!
